![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103676230/rectangle_large_type_2_ab81b0187e17a9319622e19fc820cc1c.jpeg?width=1200)
肌がよくなった。脱シャンプーの話。
※普段は介護の記事を書いていますが、今回は全く別のテーマです。
シャンプーやめたら白髪が減るらしい、という話からシャンプーを変えてみた。
数日後、白髪云々より先に肌がよくなった!
ので書いてみます。
抜け毛や白髪、肌トラブルをどうにかしたい方の参考になればと思います。
シャンプー選びの条件は4つ。
①頭皮
シンプルに皮脂が適度に落とせれば良い。
毛穴の健康を優先。
②髪
キシキシしない。
適度にさらさらであれば良い。
人工的なツヤはいらない。
③肌
ニキビができたり痒くなったりしない。
(特に毛先が触れる首や背中)
④価格が高くない。どれも一つが1000円未満。
↓↓
現状こうなっています
コームを使います。必須です。
①シャワーのお湯でホコリなどを洗い流す。
②牛乳石鹸を泡立てて頭皮を洗う。流す。
③ミヨシ:クエン酸リンス 350ml 約390円
を10滴程度、洗面器に垂らし頭ごと浸し中和する。※なるべく一瞬で。長く浸さない。最後に頭から全身に浴びる。
④毛先のみトリートメント※をつけて、肌につかないように洗い流す。
※次の3種を気分で使っています。
リアル:無添加時代ヘアトリートメント 300ml 約470円
カウブランド:無添加トリートメント 180g 約500円
(無印良品:敏感肌用コンディショナー 340g 約890円
無印はコンディショナーなので無印のシャンプーと合わせた方が良い)
これで間に合っています。
ニキビやかゆみが無くなり肌が回復しました。
白髪は減るかはまだわかりません。
肌が良くなった理由
界面活性剤(シャンプーに入っていた)がなくなった事が大きいと思います。たったの数日で肌のガサガサがなくなり、キメが整いさらさらになりました。
肌質ではなくシャンプー成分の問題だったなんて、、。
食器用洗剤で手がガザガサなのと同じかもしれません。
単純な話です。
※クエン酸について注意点
クエン酸中和は粉で失敗(色が抜けてしまった)したため、髪用の市販品を購入する事にしました。ミヨシの表示量より少ない量で濃度薄めから使ってちょうど良い量を探しました。クエン酸中和が上手くいかない方は濃度調整で良くなるかもしれません。
使い分けもあり
それぞれの商品によって特性があるので、その日の状態や目的に合わせて使い分けしていけたらそれが良いかなと思っています。
絶対脱シャンプー!というわけでもありません。ベビーシャンプーや無添加シャンプーも試しています。
また何か発見した時には書いてみたいと思います。