見出し画像

業務連絡って、意外と業務負担なんだなと気付いた話

ここ数年、いろんな作業関係を手放そうと模索してます。
1人で始めたネット事業ですが、スケールしようと思うと、色々抱えてたら限界きますよね💦
かといって、正社員を雇うほどの根性も資金もないので、外注さんとか、オンラインアシスタントとか、いくつか利用してます。

おかげさまで少しずつ機能してきて、面倒だった毎日のあんな作業やこんな作業が手放せたー🙌✨
昼間からゆっくりカフェでコーヒー飲みながら、事業計画とか考えちゃうもんね→新しいアイデア閃いた💡→新しい作業発生→なんか忙しいから作業手放さなきゃ💦

たとえ小規模でもスケールしてるうちって、こんな無限ループなんだな😅

そうこうしているうちに、実際の作業(データ入力するとか、写真素材加工するとか)って、わかりやすいし作業コストとして意識しやすいんですが、連絡業務が意外と無意識のうちに時間かかってるんだなというのがわかりました。

うちは誰もオフィスに出勤することはないので、基本オンラインでのやりとりです。
できるだけ朝のうちに今日の業務について各方面とやりとりして、あとはそれぞれ進めてもらう感じ。

最近、朝の連絡を終えてふと気づくと、もうお昼近く😳ということが何度かありました。
必要なことなので仕方ないんだけど、業務自体の効率化と手放しだけでなく、意識しにくいコミュニケーションコストも減らしていかなくては、ですね。

朝から行きつけのスタバでラテを頼んだら、黒エプロンのスタッフさんがいれてくれました。
フォームが最高に美味しくて、思わずおかわりしたら、スタバスタッフに驚かれた😂

いいなと思ったら応援しよう!