
まず、自の足で立つこと。そして外の世界へ。個人天体の話【西洋占星術】
前回の星のお話からだいぶ時間がたってしまいましたね。今見返したら1か月以上日があいてしまっていました。遅くてごめんなさい!
記事を読んでくださる方本当にありがとうございます!
今回も素人なりに、できるだけ分かりやすく西洋占星術について話していきたいと思いますので、よかったら付き合ってやってください(*´▽`*)ノ
今回は前回の続き、ホロスコープの中の10個の天体のうちの個人天体という、私達に身近な天体についてのお話をしていけたらと思います。
個人天体とは
・月・水星・金星・太陽・火星のこと
では、いつも話が長くなってしまうので、とっとと本題に入っていきますよ!
自立のための力を育てる:月・水星・金星
ホロスコープに表されている個人天体のうち、月と金星は女性性、水星は中性(男女どちらとも?おかまちゃん)みたいな性質の天体と言われています。
星座のお話でもしましたが、女性性というエネルギーは内向きです。
『他者というより、まず自分』
人も天体も、まず自分の事を知ること(女性性を知り)。
そして自分の足で自ら立つことからがはじまり。
そして次のステップとして、他者貢献(男性性のエネルギー)へと変わっていきます。
天体の公転周期が月→水星→金星→太陽→火星と大きくなっていきますが、
この公転周期は私たち人間の年齢ともリンクしていて、ある年齢でその天体の影響を強く受けますよという(発達年齢域)考えもあるくらい!
※発達年齢域は天体の説明の時に表記していきますが、必ずしもその時期にというわけではなく、いつでもあなたのそばにいるので時期が終わったからと言ってなんてことではないので、参考程度にしてくださると嬉しいです。
私達人間も女性性(月→水星→金星の過程)を育み、自立した後、
社会を知り他者のために何かできないかと外に出ていけたらとても理想的ですね、うん。
では、そのはじまりの原点の月から順に話していきたいと思います(*´▽`*)
・月について
:発達年齢域0~7歳
☆私達の中の子供=ありのままの自分・戦わないし頑張らない!
感情・心・潜在意識・欲求・本能・リラックスしている素の状態、吸収する
・月は根っこ。土台。生きていて外に出る部分ではないけれど、とても大事な部分。ここがしっかりしていないとほかの部分にエネルギーが行かない。
自分のありのまま、リラックス、栄養源、元気になれる、生き生きできること。
ホロスコープの月星座は、自分のありのままだったり、潜在意識なんかを表現していて、
疲れた時や元気がない時はその欲求を満たしてあげるといいと言われています。
プライベートや生活の中に月を取り入れる(月星座を満たす行動をとる)とリラックス効果が☆
・水星について
:発達年齢域8~15歳
☆私達の頭脳=ブレーン・学びの時期・自分の考え方や表現の仕方
知性、思考、工夫する、情報、素早い、ビジネス、商業活動
・水星は、少し社会が広がり、他者に自分の気持ちをどうやって伝えるか?や、人との関係を通じて自分の中の知性を育てる星で、
知りえた知識、知性の使い方、考え方、表現の仕方、情報の扱い方などを学びとっていく時に使われる星です。
自己を知り、どう表現するか思考する。頭脳や情報を扱う星!
・金星について
:発達年齢域16~25歳
☆私達の中のお姫様・可愛い女の子=人間関係、恋愛で心が動く・感受性豊か
心地いい、美しい、豊かなもの、楽しいこと、自分を幸せに、喜び、恋愛、感じる、芸術、社交性、お金、人生に豊かさや潤いを
・金星は、不快を知るからこそ快を知る星。好きなこと、好きなもの、自分の幸せを知り、まず自分を幸せにする、したいと願う星です。
また、面白いのですが、男性の方の金星星座を見ると、好みの女性のタイプが分かるんだそうです。丸見えですよ、男性陣ww
女性は、金星星座では女性的な魅力を引き出すためのヒントが分かります。
16~25歳では色々と自分の中で感情が動きやすい時期です。
その時間の中で、自分の好き、嫌いを知っていき、
自分の好き=快が表されます。
☆金星はあなたを幸せにしたい!自分をまず幸せにしたい!
外側に行く一歩手前で、まず私たちは自分の幸せに気づき、満たす行動をする。
・女性性(中性)の3天体についてのまとめ
月→ありのままの自分でいいと認める精神的な土台
水星→自分の気持ち、他者とをつなげるコミュニケーション力
金星→自分の好きなこと、自分を喜ばせる、幸せにする
と、以上が、私達の自立のための力を育てる天体、月・水星・金星のお話でした!
なんとなく分かってもらえたらとても嬉しいです。
では、続いて今度は男性性の星、太陽と火星も一気にお話していきますね!
自分から他者へ向かう:太陽・火星について
月・水星・金星とお話してきましたが、さらに公転周期の大きな星が太陽と火星になります。この2つの天体は、男性性、つまり外へ向かうエネルギーを持つ天体となります。
私達は月・水星・金星で個人を知り、自分の事ができるようになりました。さて次は??
・太陽について
:発達年齢域26~35歳
☆私達のリーダー=なりたい自分、憧れの人・方向性
憧れ、目指す姿、目的、こうありたい姿、人生を作る、道を決める、社会的役割、活動、仕事で貢献したい
・私達の最初の天体、月はありのままの姿。それをはじめの一歩として、人生を歩み、太陽は頑張ってそこに向かいたい、こうありたい理想の姿、場所です。
私達は太陽に向かって歩いている。
こうありたい理想の姿を見つめ直すと私達の方向性が見えてくる。
特に、26~35歳は働き盛り。仕事として、太陽星座のキーワードを見てみると何かヒントがあるかもしれません。
太陽星座は私達の憧れ!
・火星について
:発達年齢域36~45歳
☆私達のナイト(騎士)=姫の願いをかなえるため戦う・行動力
勇敢さ、意欲、勇気、戦う力、行動、自己アピール、自己表現、自分を守る、大切なものを守る
・火星は自分の個性を主張する天体で、行動力の星。
金星で自分の好きなものを知り、それを満たすための行動を実行するのが火星。
(金星が「あれ好き~!これ欲しい、あれやりたーい」と、色々わがままいってると、火星がちょっくら行動してくる。ちょっと考えてると面白いwお姫様が大好きな火星。)
発信や主張する役割。そして、これは嫌だ、NO!という力でもあります。そうして自分を甘やかしたり守ったり。
攻守両方の役割を担う。
あまり主張しすぎると、怒りや暴力、戦争にもなることもありますが、
自分を表現すること、自分が嫌なものを嫌だという事、そういう勇気のいる場面で助けてくれるとても力強い天体です。
火星星座にはその人の怒りポイントと守りたいものが見えます。
そしてもう一つ。
これまた面白いことに、火星星座を見ると恋愛に対してのヒントが見えます。
男性の場合は、男性的な魅力、強さ、男らしさがわかり、
女性の場合は好きな男性のタイプが分かります。女性諸君もまた見えちゃいますな( *´艸`)
火星星座で、自分らしさやアピールするべき魅力が分かる!
・男性性2天体(太陽・火星)のまとめ
太陽→方向性を決め、目指す場所を見つける
火星→やりたいことに向かうパワフルさを身に着け自己主張をしていく
と、以上が男性性の天体2天体(太陽・火星)のお話でした!!
女性性の内向きの力とはまた別で、外へ飛び出していく力強いエネルギー。社会性の強いエネルギーです!
これで今回の個人天体(月・水星・金星・太陽・火星)の役割の説明は以上となります。
難しい言葉があってわかりづらいこともあったかと思いますが、少しでも楽しんでもらえたら、嬉しいなと思います(*´▽`*)
このお話を見た後、もう一度ご自分のホロスコープと照らし合わせながら、どの天体の影響をどの星座で受けているのか?など確認してみると、
自分の気づかない視点からのヒントがあるかもしれません。
お時間ある時に参考まで、楽しんで!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑談タイム
ってことで、今回はようやく個人天体の話をし終えましたね。
お試しで受けていたこの西洋占星術の講座、実は全課程を終え4月のあたまで講座自体が終了してしまいました。
4元素の話から星座、個人天体、そしてまだ話してませんが、
土星と木星のお話でおしまいです。
この講座をきっかけに、占星術に前以上に興味を持てたので、私も一歩踏み出して5月からもう少し西洋占星術について勉強していくことにしました。
自分としてはとても勇気のいる選択だったのですがw
この記事も次に木星、土星のお話をして終わりになると思います。
でも、今後とも私は西洋占星術について勉強してみようって気になってます。
何の役に立つか?と言われると答えに詰まりますけど、多分好きなんです。
そして知りたいんですよ。その先を。
この567渦と言われる今ですが、ネットの普及によってどこにいてもリモートで勉強ができる環境があることは私はすごいことだなと思っています。
今までは対面で、授業を受けることが普通だったし、通う時間や手間が絶対あると思っていたけど、
これからは知らない人通しが個々で自分の好きなことを好きな時間に勉強することができるし、
今でもそういう環境の中なんだなーと思うと、世界は本当に広いなって思うし、可能性なんて無限だなって思えます。
家にいるのが苦痛な人がいるかもしれませんが、私は全然苦痛じゃなくて、むしろ今の環境がとても好きです。(たまに外に出ることはありますよ)
元々インドア派だったこともありますが、
仕事行って、家に帰って好きなことして、たまに勉強しようかと思えばネットですぐ勉強できて、
何かしらやりたいことは24時間のどこかしらでやれている。
そういう時間が、普通に手近にある今が私は幸せです。
それで、またちょっと話は変わっちゃうんですが、お暇な人はちょっとだけ付き合ってください( *´艸`)
おうち時間が大好きなきらほしなんですが、時々ゲームをするんですよ。おうち時間定番のゲームです。
皆さん知ってるかな?桃鉄。
桃太郎電鉄というゲームが2020年にswitchで発売されて、今年になって買ってみたんですよね。
1年~100年までの時間設定を最初に決めて、
その期間で最終的に億万長者になったプレイヤーが勝利っていう、すごろくと人生ゲームをごっちゃにしたようなゲームです。
途中で、プレイヤー同士で足の引っ張り合いになったり、
貧乏神の押し付け合いとか、
たまにキングボンビーという極悪非道の貧乏神が出てきて一同驚愕したり…、
なかなか自分の思うようにはいかないけど、そこを何とかかいくぐって一番を目指す!!というゲームなのです。
お正月あたりからずっとやってきて、最初は3年とか、5年とかの期間で
ちょこまかプレイして遊んでいたんですけど、ある時に
もう、思い切って100年に設定しちゃおう( `ー´)ノビシッ
という衝動にかられたんですw
『ちょこまかやっててもらちがあかねー!もうこのワンプレイですべて遊びつくす!!』とw
いや、ただのアホなんで(-_-;)
なんとなく、ちまちま最初からプレイするのが面倒だから、
もうどうせならずーーっと続く100年決戦をしようって思ったのですよ。カードも減らないしww
もちろんきらほしの遊び相手は、いつも安定のCPさん2人(一番強いCPと2番目に強いCPを設定していましたw)
と決まっているので、
今日はここまででセーブ。時間が来たらセーブ。このキングボンビーの局面が終わったらセーブ!!w
という感じで連続的に継続しながら遊んでいました。
でもね、
ゲームは遊びじゃないんだよ!やるからには勝つ!!テッペンとる!!
そう思ってゲームしていたんですね。だってゲームだしw
で、10年たち、20年たち、たまにキングボンビーに当たりつつもなんとかやってきて、
まず、全首都圏停車、
全駅停車、
さらには九州制覇(物件買い占め)から、
全国制覇(全物件買い占め)を80年くらいに終わりました。
この時のきらほしはなかなかに本気でしたww
そして、最終的に、
全鉄道運営(全国の鉄道の運営をする)みたいなのを85年で終わらせたんですね…。
これで桃鉄の世界、全部きらほしの世界になりました。やったね!!おめでとう!!!
100年決戦の、85年目です。
いや、ホントになにやってるんだって思ってるでしょ(; ・`д・´)(自分も思ったけど、でも割と楽しかったですよ。)いいんです。
そして、…
ふと気づいたんですよ、そこで。
あれ?
次何しよう??
と。
85年ですべての事を終わらせてしまったんです、私。
競争相手もいません。私の一人勝ちです。(運が良くてこんなことになったんですw)
それからどうなったと思いますか??
100年決戦の、最後の15年間、
全然楽しくなかったです…。
結局、その100年決戦は私の1番で終わったんです(なにせ全部ひとり占めできたから…)。
ただ、最後の15年間の虚無感、何もしなくてもいい時間がとても長かったです。
こんなにも目的がなくなると、急に楽しくなくなるんだなと、身をもって感じました。
では逆に、
今あなたには、何かやりたいことはありますか?
手に入れたい何かがありますか?
もしかして、嫌いな人がいますか?
誰かに邪魔されてますか?
何か煩わしいことがあります?イライラしてます??
アイツを蹴落としたいとか、理想を叶えたいとか?
明日起きたら何食べるかとか?
無駄に変な趣味持ってます??遊んでます??
それ何の役に立つの??って言われてませんか??
そう思える今ってほんとうに幸せなんです。
多分ね、私達はなくなってからしか気づけないんです、今幸せだってことに。
無駄なことが多いほど、人生は楽しい。
だって色々なやりようが想像できるから。想像するのはとても楽しいこと!
スマートに生きようとしないで、私達はもっと無駄なものにも目を向けてみるといいのかもしれません。
だって楽しいんだもん。
私が桃鉄の100年決戦で気づいたそんなとっても無駄なお話です。
いつもここ、最後まで読んでくれる人、本当にありがとう。
あなたも無駄が大好きなんですね( *´艸`)ヨカッタ!私と一緒の人がいて!
それではまた、次回の記事で遊びましょう~!バイバイ~