刺し子「つづき山形」の花ふきんをつくる
刺し子とか、クロスステッチとか、こぎん刺しとか。
図案を考えるのが最高にかったるいので、いつも既にプリントされたものを購入して作っております。
まぁ今回もそうなんですけども、最近ちょっと物足りなさを感じ始めました。
そろそろ既製品の花ふきんではなく、自分で図案を描いて小物を作りたくなってきたぜ。
気が向いたら、刺し子の図案集的な本を探してみよー。
これをつくる、これをつかう
つくるもの
はい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76772669/picture_pc_bcf1c757de9e0de059bcd75bc63c2689.png?width=1200)
なんか目がチカチカするね!!!
何がなんやら!........と思いつつも、よく見たら規則的にジグザグ模様が組み合わさっています。
すごいねぇ。
使うもの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76773104/picture_pc_7394eb1b894652834e85ef0de982191f.png?width=1200)
糸はこれ。
個人的に、手芸屋はクラフトハートトーカイかドリームかの2択なんですけど、どちらかというと近所にあるので今はドリームによく行ってます。まぁドリームもそこそこ遠いけどね。
ドリームのPB品の刺し子糸と、名前わすれたけど、去年あたりになんかオサレだから買ったグラデーションの糸。グラデーションのほうは枠に使います。
刺し子針はオリムパスのやつを使います。
作る
ふきんの形を整える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76773264/picture_pc_8af6c8f9c94714ad0f5de3661756f459.png?width=1200)
とりあえずアイロンで伸ばしてみたよ。
じっと見つめてたら黒目が拡散しそうだ。
枠の周りに5ミリの間隔をあけて、中表に縫い合わせていきます。
あ、そうそう。最近まち針の仕舞い方に悩んでたんです。
これを使ってるんですが、この入れ物だとたまにまち針がすっぽ抜けるし、正直言ってでかいから邪魔だったんですよね←
なので、おなじみダイソーでマグネットシートと名刺入れを買って、こんなの作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76773937/picture_pc_22f21a57fcc46db8802343309b314262.png?width=1200)
最初は名刺入れの内面全てにマグネットシートを貼りました。
しかし、そしたらまち針の頭の部分が邪魔して満足にマグネットにつかない。
だから貼り付けていたマグネットシートを無理やり半分剥がして、強引にハサミで切りました(雑すぎる)
思いのほかいい感じになりました。このやり方おすすめです〜。
じゃ、とりあえずふきんの形を仕立てる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77323036/picture_pc_6ca699e49ffc9931e75b2f37ae5a2086.png?width=1200)
ほい。
裏返しにして袋に縫ってから、返し口からひっくり返しました。コの字閉じでフィニッシュ。
そして枠を刺した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77323095/picture_pc_530b438c3a8ae04b6e5ead7f94e17f05.png?width=1200)
いよいよ模様を刺していきます。
模様を刺す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77323118/picture_pc_fc785522acfcae24452d181c4ab73651.png?width=1200)
ピンクから。
こうしてみたら、模様の組み合わせが理解できますね。すごいな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77323197/picture_pc_77ddf08fd6a9e355431c2dfcc3ec513f.jpg?width=1200)
ピンクの糸を刺し終わりました。
なるほどこんな感じの模様なんだな。
続いて黄色を刺しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77403559/picture_pc_f12ea39cae1a68b99c55a0f9818fc756.png?width=1200)
半分。
このままどんどんやるぞ。
できた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77403564/picture_pc_9fb03ced5f20ca24e3fbef8f4a68379c.png?width=1200)
はい。
何回か書きましたけど、やっぱ最初の布のプリントのみで見ると何がなんやらわからない感じでしたけど、
こうして色つきで見ると分かりやすいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77404195/picture_pc_7105a8f91f23187fb4722320ec90cebd.png?width=1200)
ちょっと鮮やかなフィルターで撮ってみた。
おしゃれね〜。
日本の伝統的な絵柄って好きよ。
同じ図形が延々と続いてる系のやつ。
次はつまみ細工でもしようかな。