![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113798136/rectangle_large_type_2_82a97703bca022c71fc0c8ef8e500c08.png?width=1200)
クリエイティブで、伸びる人。
おはようございます、雲州鳩です。毎日毎日、暑さだけで疲れてしまいメンタルも内臓も弱っているので、創作作業もしんどいですよね。
さて、今回はそんなクリエイティブについての勉強をひとまとめにしました。興味深く同意ばかりのツイートや、私の体験も併せて。
「メキメキ伸びる人って、どんな人?」
絵がすぐに上手くなる方法 1/2
— 夏目にーに (@212natsume) May 27, 2023
美術の先生は実は知っている pic.twitter.com/vby1ppb6Zc
絵がすぐに上手くなる方法 2/2 pic.twitter.com/y6182D5oq3
— 夏目にーに (@212natsume) May 27, 2023
ひたすら、小さな一歩を登っていく。
とにかく、つづけろ 1/1
— 夏目にーに (@212natsume) May 20, 2023
いつもいい訳を探している人へ pic.twitter.com/mV8oFRIOoO
本当にこれ、わかります。「今日は怠いなあ、寝たいなあ」と思っても、いざ絵描き始めると楽しくなる。
魅力ある絵を描く為に、まず人格を磨く!
魅力ある絵の描きかた 1/3
— 夏目にーに (@212natsume) August 12, 2023
これがベース pic.twitter.com/4GLvf8swJV
魅力ある絵の描きかた 2/3 pic.twitter.com/OpuYxlBz0J
— 夏目にーに (@212natsume) August 12, 2023
魅力ある絵の描きかた 3/3 pic.twitter.com/6xrVsEM3y7
— 夏目にーに (@212natsume) August 12, 2023
「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督が、インタビュアーにまず自分から質問するんですよね。「戦争に対してどう思うか」「世の中を良くするには、どうするべきか」など。
ここで初歩的な基礎知識や学力、自分の意思を明確に出せないと、「はい、もう少しお勉強してから、また来なさいね」となる。
\ガンダム誕生秘話 完全保存版/
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) August 16, 2023
📢再放送決定📢#機動戦士ガンダム はどのように生まれたのか?
打ち切り…入院…窮地の現場…
苦境を支えたクリエイターたちの証言で、
大ヒットアニメ誕生の秘密に迫る!#富野由悠季 #安彦良和 #大河原邦男 #板野一郎
BS1📺今夜23:30~https://t.co/Aa3OBnTB9i pic.twitter.com/w72JcXl9n3
監督という立場で言うと、これは正解だと思うし尊重も感謝もしている。
— 松尾衡 (@komatsuof1) August 16, 2023
で、
Z劇場の時は、完成映像よりも再現度が高い絵もテストしている。
しかし、「それはあえて避けろ」と富野さんに言われた。
理由は多角的なモノの見方からくる意見だった。
今でもそれは心に残して、今の仕事に向き合う。 https://t.co/FqoIdRMyr1
印象に残る物語を生み出す、難しい!
心に残る作品のつくりかた 1/3
— 夏目にーに (@212natsume) August 5, 2023
絵など表現の基本のキ pic.twitter.com/vBXRSeM0JT
心に残る作品のつくりかた 2/3 pic.twitter.com/DmPk4aOS2t
— 夏目にーに (@212natsume) August 5, 2023
心に残る作品のつくりかた 3/3 pic.twitter.com/bI6AUwEeNA
— 夏目にーに (@212natsume) August 5, 2023
「忙しい、を言い訳にしない」
私は最近、忙しいよりも「疲れた」「偏頭痛が」「気持ち悪い……」が多くなったな〜。
忙しい言うな 1/2
— 夏目にーに (@212natsume) July 30, 2023
仕事と絵の両立どうしてるか pic.twitter.com/KYvOMWwuXp
忙しい言うな 2/2 pic.twitter.com/NgZTnGEM5b
— 夏目にーに (@212natsume) July 30, 2023
「slam dunk」の井上雄彦先生に、OLの女性が生番組で質問したんですよ。
「会社勤務で、描く時間がありません。どうしたら良いですか?」
「でも、週末やお休みには少し描けますよね? 会社員の体験がないので、僕にはOL漫画は描けません。社会人でしか得られないネタは貴重です。枯渇しないよう、経験値を増やしましょう」
8/15(火)23時 #BSTBS #X年後の関係者たち #機動警察パトレイバー #舞台裏 #カズレーザー #メイプル超合金 #漫画 #マンガ #パトレイバー #ヘッドギア #ゆうきまさみ #出渕裕 #伊藤和典 #真木太郎 #押井守 #アニメ #アニメ好きと繋がりたい #漫画好きと繋がりたい #伝説#劇場版 #映画 pic.twitter.com/riNijazviO
— X年後の関係者たち【BS-TBS公式】 (@x_bstbs) August 8, 2023
「なんとなく惹かれる」ものは大事にしたほうがいい
— 水葉 (@mizuha_mizuha_) August 18, 2023
できる人から見た「なんでこれがわからんの?」って部分に断絶を生む要素が隠れとんよな。
— プロコン|スモールビジネス大全の人 (@SalesAndMarke) August 13, 2023
出来ない側の人間はこの部分を理解するためだけに8割の力を注いだ方がいい。分かりやすく解説してる人間はいないのか?数をこなすことで理解できるようになるのか?
それこそができる側に行くための方法よ。…
プロは手段を選ばない!
プロ(なんとして仕事にする)とアマ(趣味でいいや)の差は手段を選ぶかどうか。
— アニメ私塾 (@animesijyuku) August 13, 2023
プロは手段を選びません。
上手い絵を描くために絵や実写、自撮り、資料を参考にするし、場合により下敷きにします。
アマは手段を選びます。
他人絵をマネしてはいけない、下敷きなんてもってのほか。…
![](https://assets.st-note.com/img/1692461752668-l4c0USXCAx.jpg?width=1200)
この意見には非常に同意。特に加齢してくると絵や物語を仕上げるのに、体力やメンタルの消費が多大になります。
だから私は、ストーリーを確立できるのなら、絵はどんどんAIを利用していくべきだと思うし、クリエイターの負担を大きく減らすべきだと断言する。
![](https://assets.st-note.com/img/1692461877912-SH3LLPpFJq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692461941924-wRoGqO6xPJ.jpg?width=1200)
色々面倒くさいことツイートしてますけど。
— アニメ私塾 (@animesijyuku) August 7, 2023
上手く描けない人ほどツイートを見ないし、読んだとしても自分のことだとすら思わないのだろうなあ。
絵も情報戦です。
多くを知るものが圧倒的に有利。
知ることは可能性がある。
知らないことは可能性すらない。
さて、私も明日は頑張るのだ!
「Twitter口グ本ですが、、」って「ですが」じゃないのよ!!!!昨今ツイッ夕いつ沈むかわからんし誰がいつ凍結するかわからないもん!!!!
— じゅん (@ppan_op) August 16, 2023
いまのうちにログ本作っとくぜ!!!!!!!私が消えてもこいつをよろしくな!!!!!!みたいな精神でみんな作ってほしい
いつも「スキ」して下さる方々、ありがとうございます! そしてご新規さんや偶然立ち寄られたそちらのあなたも、是非にコメントやフォローよろしくお願い致します!
いいなと思ったら応援しよう!
![雲州鳩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161356864/profile_c723f22ea0df1c43915539f3f5ea87de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)