はじめて買ったCDを思い出してみた
CDが出始めた頃って、私JKでした
CDラジカセを購入。
シャープ CD Wカセット QT-15CD
箱にTO-Yのイラストが描いてあったと思います。
アニメのTo-yでは、藤井冬威(c.v 塩沢兼人さん)でした。
大好きな声優さんですっ!
ラジカセを購入した人にお好きなCDをプレゼント!みたいなお店のキャンペーンだったかな?
で、当時好きだったDAVID LEE ROTHのCALIFORNIA GIRLS
この原曲である
The Beach BoysのCalifornia Girls
これが入ってるアルバムをチョイスしたの
ただでいただけるCDのカゴの中からチョイス
そう、ただ・・・・だから本当に欲しいものが無い。
当時、お小遣いの少ないJKにとっては、タダって魅力。
このCD聴きながら、MTVで流れてるDAVID LEE ROTHに思いをはせていたという何とも屈折。
この頃から脳内変換は大の得意だったと。
ヲタの能力発動!でした。
今、書きながら、そうだったよねーって思い出す感情ってありますね。
音楽が大好きで、洋楽が本当に好きだった
3歳のころからピアノを習ったりして、クラシックには慣れ親しんでいたけど、ピアノ教室があったビルの一階には、レコード店、楽器などのお店だったの。少ないお遣いで、LPレコードやドーナツ盤、カセットを買えることが何よりも幸せでした。
アニメのドラマLPとかね、モーレツ高価だったの。それを買うか、洋楽のLP買うかで究極の選択を迫られて、涙目になりながらレジへ向かったという思い出もあります。ってこれレコードの話になっちゃった。
CDを見たときには、ケースを開ける時も緊張して、ダビングする時も緊張したなー。
高校通ってるときは、カセットWalkmanで音楽聴いてたから、カセットにダビング!それ基本。
今は本当に簡単になりましたね。
データーですもん。
スマホで音楽、動画見れますよね。
便利だけど、何だかつまんないかも。
大好きな先輩に、大切なカセットテープを貸したり、CD貸したり借りたり。
返ってきたカセットケースに、インデックスカードを作ってくれてたり
CDケースにメッセージのメモが挟んであったりなど。
青春って感じの思い出もありますなー。