数学が嫌いな人へ贈る話③数学ができる人になる勉強法!
【算数・数学は必ずできるようになる】
前回の投稿で、「いつ」数学が嫌いになってしまうのか書きました。
数学は、特別なセンスを必要とせず必ずできるようになります。今回は、数学ができる人になる勉強法を紹介します。
【「算数・数学ができる」人の特徴】
テストで算数・数学ができるとはどういう意味だと思いますか?特別なひらめきが必要で、自分にはそんなセンスはないからと諦めている人がとても多いですが、少なくともテストや入試で算数・数学ができるとはそういう意味ではありません。成績を決めるためにみんなが解くテストで特別なひらめきを求める問題を出す意味はないからです。
算数・数学ができる人をよく観察してみてください。機会があれば、問題文を読みどのように考えているのか、聞いてみてください。
「問題にこう書いてあるから、この公式を使うのかなと思った」
「こんな式変形をやったことがあるから、やってみたら解けた」
など、なんとなく思いついたという答えではなく、問題にあるから、見たことがあるから、という答えが返ってくるはずです。もし、毎度その場の思いつきで高得点を取っているとしたら、その子は天才か、あるいはそのうち数学ができなくなります。私たちの参考にはなりません。努力して算数・数学のスキルを身につければ、単元や問題が変わっても応用することができ、テストの点数は安定します。
【算数・数学ができる人の思考回路】
算数・数学ができる人とは、
1.問題文を読み
2.そこから必要な知識や考え方を思い出すことができ
3.式を立て
4.解く
ことができる人のことです。
算数・数学が苦手な人の勉強の仕方は、解いて答えを見て終わっていることが多いです。
【算数・数学ができる人になる勉強の進め方】
私が生徒さんと一緒にお勉強するとき、やり方を指示せずまず問題を解いてもらいます。終わったら答え合わせと、解説を読んでもらいます。合っていれば次の問題に進みますが、間違っていたり、不思議な解き方をしていたら一旦ストップです。
「(解説は読んだことを確認した上で)もう一回その問題、自力で解けるかな?」
こうしてもう一度自力で解いてもらいます。解き終わったら、解き方を説明してもらいます。なぜその公式を使ったのか?なぜその数字を使い式を立てたのか?ということを説明してもらいます。その過程で、数学の用語の意味を説明してもらうこともあります。私が家庭教師なのに、立場がまるで逆ですね。実は、考え方を自分で説明し、再現できるようになることが、算数・数学ができる人になるコツです。解き方まで完璧に再現できていたら、次の問題に進みます。
数学ができる人は、このような勉強法を自然とやっています。数学ができない人は、この過程を経ないため答えの丸暗記になっていて、数字や問題の言葉が少し変わっただけで全く別の問題に見えてしまい解けなくなることが多いです。
【解答解説を再現する】
この勉強法は、誰でも自分で、一人でも進めることができます。大切なことは、
1.問題文のどこを読めば必要なことを思い出せるのか、考え方を思い付けるのか、解答解説をじっくり読み解き理解する
2.もう一度自力で解き、頭の中で解答解説の考え方を再現できるか、復習する
解答の丸暗記という意味ではありません。どうすれば必要なことを思い出し、考え方を思いつけるのか理解することが重要です。この学習習慣をつけることで、算数・数学の成績を上げることができます。私の生徒さんの中には、1年で大幅点数UPしたお子様もいます。その話は、この投稿で紹介しています。
次回は、数学の勉強で以上のような勉強法を実現するための参考書の選び方を紹介します!
【Twitterではnoteの要約を発信しています!】
QRコードの読み取りか、タップで私のアカウントをフォローすることができます!Twitterではnoteの要約発信とnoteの更新をお知らせしています!DMから手軽に無料の学習相談をすることもできます!
【無料受験・学習相談実施中!】
算数・数学の苦手を克服し、成績を上げるための勉強を始めませんか?無料相談は、その第一歩となります!私が教えた過去の受験生も早いスタートが、成績UPや志望校合格を引き寄せています!!
私は家庭学習コンサルタントとして、お子様の成績や目標に合わせ適切な学習の進め方をアドバイスしています!
ぜひこのURLから無料相談へお申し込みください!
【ご相談の全てをメールで完結することもできます!】
相談をご希望の場合は、yuuki.dra1793@gmail.comまでご連絡ください!