テストの点数を上げるには復習が必要です!塾を利用する?自学自習する?2つの違いも解説します!

【「思い出す」作業と、「思い出したい時に引き出してくる」練習が必要】

学校で授業を受けるだけでテストで良い点を取ることは難しいです。
毎授業の小テストくらいなら簡単かもしれませんが、範囲の広い定期テストだと、始めの方に受けた授業は数ヶ月前の内容なので忘れてしまっています。
覚えていたいことは定期的に「思い出す」作業と、「思い出したい時に引き出してくる」練習が必要です。学校で、前回の授業内容を問う簡単な小テストを行ったりしませんか?これも「思い出す」作業に当たります。

【学習の3ステップ】

学習には、

1.理解
2.復習
3.テスト

の3ステップが必要です。
1つ目の理解の役割は、学校の授業が担っています。
そして、2つ目の復習は各自に任されています。ここが重要なポイントです。学校の授業内の練習問題では足りないことが多いため、学校以外の時間でどのように復習を行うかで、成績が変わります。

【復習の進め方は2種類あります】

復習には、誰かに教えてもらうか、自学自習の2種類があります。
誰かに教えてもらう方法でよく利用されるものには塾や予備校があります。塾や予備校の場合は通うことで勉強時間は増えますが、授業を行う塾の場合は、復習はやはり自分でする必要があります。そのため、学校と塾や予備校以外の時間で自分で2つとも復習する時間を作らないといけないので注意が必要です。
自学自習は、学校で授業を受け、ダイレクトに復習に移るのでスムーズです。その代わり、自分に合ったやり方を自分自身で探し、身に付ける努力が必要です。自分に合った復習方法が分かると、普段自分が復習にかける時間を把握することができ、勉強の計画が立てやすくなります。また、参考書・問題集や、やり方はたくさんあるので、自分に合った方法を探すことが大切です。

【Twitterではnoteの要約を発信しています!】

QRコードの読み取りか、タップで私のアカウントをフォローすることができます!Twitterではnoteの要約発信とnoteの更新をお知らせしています!DMから手軽に無料の学習相談をすることもできます!

画像1

【無料受験・学習相談実施中!】

私は家庭学習コンサルタントとして、お子様の成績や目標に合わせ適切な学習の進め方をアドバイスする活動を行っています!
・今のやり方で大丈夫だろうか?
・成績が思うように上がっていない…
・もっと良い勉強の仕方はないのか?
このようなお悩みや不安をお持ちの方は、ぜひこのURLから無料相談へお申し込みください!

【相談を全てメールで完結することもできます!】

相談をご希望の方は、yuuki.dra1793@gmail.comまでご連絡ください!

いいなと思ったら応援しよう!