数学が嫌いな人へ贈る話④数学ができる人になる参考書の選び方

【算数・数学の基本は四則演算】

「数学が嫌いな人へ贈る話②いつ数学が嫌いになったんだろう?」でも書いたように、算数・数学が苦手な人には、必ず躓き始めたタイミングがあります。

どこで躓き始めたかわからない、とにかく全部苦手意識がある、という人は四則演算からやってみてください。

【私は中3受験生で100マス計算を始めました】

小学校低学年の内容と思われるかもしれませんが、私は中3の受験勉強でこの計算トレーニングをしました。本当に一桁同士の足し算から始めました。思っていたより計算スピードが遅く焦りを感じたことを覚えています。受験生で100マス計算は本当に焦ります。

しかし、このトレーニングのおかげで計算ミスはなくなり問題を読み解くのに集中することができました。計算が遅いと、問題を解くことに集中しきれず、問題の読み違いや、立式のミス、考え方は合っているのに答えに辿り着けないということが多くなります。入試本番の数学では、8割近く得点できたと思います。

【100マス計算の目標タイム】

100マス計算は書店やネットで500円程度で買えます。1桁同士の足し算、1桁同士のかけ算、十の位が1の2桁から1桁を引く引き算なら目標タイムは2分です。あまりの無い割り算(30個)も、目標タイムは2分です。やってみるとわかりますが、2分はほとんど答えの数字を書いている時間です。初回であまりにも目標タイムからかけ離れた場合は、2週間後に初回の半分のタイムまで縮められたら良いです。ただし、その場合はトレーニングをその後も定期的に行い、最終的には目標タイム2分を目指してください。

計算ができるようになったら、中学生の場合は高校入試対策用の計算トレーニングに進みます。高校生の場合は大学入試用の計算トレーニングがあります。こちらは別の機会に紹介します。

【復習は、できるところまで戻って始めることがコツです】

計算ができるようになったら、本格的に算数・数学の復習を始めます。私は多くの場合、小学生なら1学年戻る、中高生なら教育課程を1つ戻って(中学生→小学校、高校生→中学校)復習することを勧めます。1つ前の課程ができていなければ、さらにもう一つ戻ってください。できるところまで戻ることがコツです。前回の投稿「数学が嫌いな人へ贈る話③数学ができる人になる勉強法!」で書きましたが、算数・数学ができる人の勉強の仕方を再現できるレベルまで戻ることがとても重要です。

【薄い参考書を短期間でこなす】

使う参考書は薄いものでよく、時間をかけず一気に復習することもコツです。解答解説が厚いものを使うのは構いません。最近では、小学校6年分、中学校3年分のポイントと例題がよくまとまった問題集も多く出ています。単元ごとの問題集も出ているので、理解不足、忘れている、間違いの多かった分野はさらにもう1冊使って復習しても良いです。

【復習にかかる時間】

気が遠くなる作業のように感じるでしょうか?これまでの経験では、勉強習慣があり算数・数学が苦手な人で短くて1ヶ月、勉強習慣のない人であれば6ヶ月程度の時間がかかります。定期テストの点数を上げるだけであれば、1ヶ月で上げることもできますが、根本的に苦手を克服し、算数・数学の勉強を自分で進められるようになるには、人によってそのくらいの時間が必要です。

【数学は受験戦略上重要な教科です】

今この復習の時間をとらないと、これからもわからない授業を聞き続け苦痛に感じ、無駄な時間になってしまいます。また、数学は受験戦略においても重要な教科であり(中学受験から大学受験まで全てのカテゴリー)、数学ができるかどうかで志望校の選択が左右されることもあります。

しかし、この方法で短期間で集中的に復習すれば、今後の数学で大きく苦戦することはなくなります。また、今後の学校の授業についていけるようになり、模試や学校の成績UPにもつながります。

【Twitterではnoteの要約を発信しています!】

QRコードの読み取りか、タップで私のアカウントをフォローすることができます!Twitterではnoteの要約発信とnoteの更新をお知らせしています!DMから手軽に無料の学習相談をすることもできます!

画像1

【無料受験・学習相談実施中!】

現在学校で進んでいる授業にもついていきながら、これまでの復習を進めるには、プランを作り進めることが重要です。

算数・数学の苦手を克服し、成績を上げるための勉強を始めませんか?無料相談は、その第一歩となります!私が教えた過去の受験生も早いスタートが、成績UPや志望校合格を引き寄せています!!
私は家庭学習コンサルタントとして、お子様の成績や目標に合わせ適切な学習の進め方をアドバイスしています!
ぜひこのURLから無料相談へお申し込みください!

【ご相談を全てメールで完結することもできます!】

相談をご希望の場合は、yuuki.dra1793@gmail.comまでご連絡ください!

いいなと思ったら応援しよう!