「科学漫才👽&🙃2020」(※大晦日なので)
「科学漫才👽&🙃2020」(※大晦日なので)
👽:√(あいう)+√(あかさたなはまやらわ)→√(あいう+あかさたなはまやらわ)👽💜
山田:この五十音直線は、、ニューロン神経層同士の伝達?
山田:画像_月齢に30進数に加筆
山田:画像京大素数スケールと30進数に加筆
山田:
直流
↓
交流
ってこと?
👽:une carte〰️🍔👽
山田:地図?意識設計図のこと?
👽:フランス語で〰️😱 メニューセット
山田:じゃやっぱり8bitニューロン神経層の直流/交流メニューかな?(👽が😂)
山田: (×4) (×3) (×3)
7d直流(B) 8d交流(E) (C) B E C(°) 解1 解2 角度1 角度2
1 い11 と197 ひ47 -16 21 -09 -192 480 12° 00°
2 す19 み191 と197 -14 03 21 -336 336 -06° 06°
3 へ43 た193 み191 -08 09 03 -96 48 -06° 18°
4 あ2 ほ37 た193 -22 -09 09 0 -396 00° -06°
5 を61 ゑ157 ほ37 -26 21 -09 -312 780 -12° 00°
6 ふ41 め181 ゑ157 -16 03 21 -384 -288 -24° -18°
7 し29 か67 め181 -04 -09 03 -24 -48 -24° -18°
8 も173 ひ47 か67 02 -09 -09 -36 0 -06° 00°
(👽が👍)
(※過去スレッドから転載)
山田:これだね。(👽が🔥)
👽:👽〰️t分布
母集団が正規分布,標本の大きさ n <30のとき,次の値 t を用いて,自由度 n-1 のt分布で考える.
標本平均:m,母平均:μ,母標準 ...
👽:https://www.youtube.com/watch?v=Det2IBRXajc ウェルチの検定
山田:ありがとう🙃
山田:T分布、、、なんとなくわかったんだけど、、これって、、2、3、5を素数に定義しているからじゃね?
あと直流を3d、交流を2dの定義が必要かなぁ。
そしたら分布域とかじゃなくて、ジャストな値にならないかなぁ?
👽:素数と原始時代素数
検定結果の解釈
まず、「有意差あり」となった場合は、同等性の検証などの特殊な例を除くと、通常は、差があった、あるいは、関連が認められたという ...
👽:1235〰️👤
山田:うん、
一般、、、2、3、5、7、11、
30進数、、1、7、11、、
👽:7ⁿ11ⁿ13ⁿ17ⁿ19ⁿ23ⁿ29ⁿ...
山田:このnが各々4種類で平均点を比較したら、分布というか、内在ベクトルの在り方が出ると思うけど、、違う?
山田:それは温度や音質や化学反応も同じでは?(👽が😂)
👽:対になればよろしいと思います😎
山田:対
1ⁿ: 29ⁿ
7ⁿ: 23ⁿ
11ⁿ:19ⁿ
13ⁿ:17ⁿ
?(※単に疑問符)
👽:対
1ⁿ: あⁿド
7ⁿ: かⁿレ
11ⁿ:さⁿミ
13ⁿ:たⁿフ
?(※例えばこんなじゃないのの意)
山田:おお〜。そうなっているんだ!凄い。
山田:それが右脳では対×90°
1ⁿ: あⁿソ
7ⁿ: かⁿラ
11ⁿ:さⁿシ
13ⁿ:たⁿド
かな?
👽:factors contributing to perception of attractiveness of individual human faces.
グループの顔👤〰️👽
山田:個性ってこと?、、集合の代表的個性?
👽:今、思いついたこと
空想空間👽💜
山田:ウェルチの検定と同じってことは、内在倍音で確定表示可能。⚠️
👽:グループサウンド〰️😱
グループ・サウンズとは、エレクトリック・ギターやエレキ・ベースなどの電気楽器を中心に数人で編成され、演奏及び歌唱を行うグループ。欧米のベンチャーズやビートルズなどのロックグループの影響を受け、1967年から1969年にかけて日本で大流行した。略称GS。 Wikipedia
山田:ジャンル、カテゴリー、表題。。
👽:Key man👤
👽:There are 5 people in this department, the leader is Mr. 👤, but the central person "key man" of the actual work is Mr. 👥, so Mr. 👥 knows everything.
山田:おーーー、影のリーダーか。(👽が😂)
山田:画像_狭角に並ぶフラクタル円1、2
山田:この考え方で√あいう+√あかさたなはまやらわ行ける?
👽:画像_狭角に並ぶフラクタル円内接正方形
👽:😂?(こういうことだよの意)
山田:立体piフラクタル=3/5A?
山田:影のリーダー、、、A。
👽:もし月に隕石が衝突!👽〰️😱😱😱
山田:大気が無いので月、隕石双方破裂飛散。
山田:大気が物質を繋いでる。(※影のリーダーとはこのことを言っていた⚠️)
<しばらく間が空き>
山田:質問です。
大胸筋素数家族、耳介筋素数家族は確定ですが、あと二つあるはずで、それは、、
広背筋素数家族、中臀筋素数家族で良いですか?
山田:画像_広背筋、中臀筋
👽:筋肉
骨格筋 - すべて横紋筋かつ随意筋
内臓筋
横紋筋
随意筋 - 舌・咽頭など
不随意筋 - 横隔膜・食道の一部など
平滑筋 - すべて不随意筋、食道の一部を除く消化管・血管など
心筋 - すべて不随意筋、心臓
〰️👽💜
山田:素数家族筋という考え方は間違い?
👽:👽?専門外(※おいおい)
👽:
春は、一月寅、二月卯、三月辰(五行は木、木、土)
夏は、四月巳、五月午、六月未(五行は火、火、土)
秋は、七月申、八月酉、九月戌(五行は金、金、土)
冬は、十月亥、十一月子、十二月丑(五行は水、水、土)
となる(月は旧暦の暦月または節月)
👽画像_陰陽1、2、3
👽:前も話しましたが
素数は
たまたま
その場所にあった٠٠٠そんな感じです
素数家族に
こだわらず
30進数を中心に考えましょう
0
1
5
10
15
30
分類できる〰️👽💜
山田:あ、素数家族筋の意味が伝わってないか、、、えっと、、
山田:いろいろな愁訴は結局筋肉が作るATPと脳の過共鳴や共鳴不足によって起こる。
山田:そして筋肉の質の違い(扇型と直線)にその共鳴が集約される。
山田:扇型の大胸筋を中心に例えば上腕二頭筋が過共鳴起こす。
山田:そしてどうも扇型筋には素数家族1、7、11、13、17、19、23、29 が種別できる。
山田:だから素数にこだわるのでなく、30進数。
山田:もちろん合成数も考えられるが、基礎共鳴での筋緊張なので、、、と書いて気づいた。2、3、5だ。
(※解説:どこの部位であれ、基礎的共鳴があるから恒常性維持ができる。熱いものに触れた時、身をかわせるのはそのため。そんな機能を2ド、3ソ、5ミの共鳴が司っている。以下の図が神経電位の恒常性、運動性、また面性、立体性を表している。)
図_神経電位の数値化
👽:
アデノシンゼロリン酸
アデノシン一リン酸
アデノシン二リン酸
アデニン、リボース、および二つのリン酸分子からなる化学物質
👽:酸結合を持つヌクレオチドのこと。IUPAC名としては「アデノシン 5'-三リン酸」。adenosine triphosphateのアルファベットをとり略形で「ATP」と呼称される。 Wiki
👽:
化学式: C10H16N5O13P3
モル質量: 507.18 g/mol
IUPAC名: [[(2R,3S,4R,5R)-5-(6-aminopurin-9-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate
👽:アデノシン三リン酸
ゼロにもどる↩️
山田:そう。スイッチ分子。
👽:三進数も同様
山田:ン?マジですか。
👽:何もないところから元はじまる👽🔘
👽:完成形〰️😂
山田:30進数が共鳴できる基礎的宝庫の体内では、、3進数がデフォって意味?
👽:画像_三角形フラクタル
山田:だ!こっちが先だよね。
山田:ってことはウェルチ検定の話で出た影のリーダーは3進数?
👽:全てはここから元はじまる
元はじめの一歩👽💜(山田が😂)
👽:図_±0°〜1°、1°〜90°_1、2
山田:切り抜き部がATP?
👽:. “The Family of ∅ ○ 1”〰️👽💜⚠️
👽:ゼロです👽
👽:⚠️0²+1²→
👽:⚠️1²+1²→
👽:⚠️0²+0²→
山田:0が1を作る。外接円piから観れば0と1はネガティヴ関係。⚠️
👽:3D👽
山田:あー!0と1で3Dなの?
👽:
√0³+0³→
√0³+1³→
√1³+1³→
いまさら〜👽
山田:twitter.com/maco05636886/s…
👽:空あいた空くう間〰️👽0³
山田:うん。共鳴立体化→空間できる。
確かにいまさら〜😱だけど、今まで生理学にその発想は無いよ。(👽が😂)
👽:数は二次元の脳刷り込み👤⚠️⚠️⚠️
👽:journals.aps.org/prresearch/
山田:つい最近起きた身の回りのことでそれ実感してたところ。
山田:これも?
al.t.u-tokyo.ac.jp/members/kawaka…
👽:画像_リンクスクショ
👽:バラバラを結合👽
<時間空いて>
山田:図_二階から投げ下ろす
山田:こんな感じ?
山田:4階?5階?
山田:7階?byきのちゃん(※鍼灸コロシアムという医療関係者だけの授業日のため)
山田:10階(次元想念マンション) byビーちゃん。
👽:👽?(※なんのこと?)
山田:図_👽式立体脳内階層
山田:時に、右脳と左脳の関係性変化が認知周波数変化?
👽:図_👽式立体脳内階層に加筆
山田:6階半=右脳共鳴マージだ!
山田:そして3Dメガネ→擬似立体映像って左が赤、右が青だけど、赤(左脳)=2進数、青(右脳)=3進数で、認知周波数特性に関わると思うんだけど。。
👽:画像_パスカルピラミッド
👽:図_平方完成ピラミッド
👽:画像_パスカルピラミッドに加筆
山田:見えてない面は1、2、3?(👽が🔥)
👽:画像_結界石
👽:与えられた数
元はじめの一歩が必要?👽
👽:画像_ピラミッド
👽:画像_アステロイド
👽:形態形成家族👪
山田:画像_星芒形
山田:星芒形。
x^2/3+y^2/3=a^2/3で表される曲線。
👽:twitter.com/akiyoshikitaok…
👽:画像_リンクスクショ
山田:うん。すごく気になった。(👽が🔥)
山田:3Dメガネだよね。
👽:画像_リンクスクショ拡大
👽:nazology.net/archives/16437.
👽:nazology.net/archives/100.
山田:前後関係か。
山田:いろいろも立体、、色も立体。
👽:イロイロ👽
👽:Family in multiples of two〰️😂
山田:2の倍数家族は全て矩形数の相方だよね。
👽:図_piスケール
👽:図_piスケールに加筆
https://twitter.com/tetoilumiyu/status/1343387780403974146?s=21
山田:うん、さっき見た。
1気圧=1013.25hPaの時100℃pi。
山田:10年が一単位で10^9(10億年)をrとしたpiが2?(👽が🔥)
👽:表_👽式温度単位換算
👽:2π→360°
昔話👽
山田:温度の30進数表現か
ex.
123.15+150 = 273.15
123.15÷30 = 4.105
50÷3×9 = 150
山田:温度上昇=次元上昇。⚠️
山田:次元変化=pi変化。⚠️
山田:だから常用対数に違和感(👽が😂)⚠️
山田:この温度のpiとフトマニのpiの互換は?
👽:℉
ファーレンハイト〰️℃👽💜
山田:そっか華氏は3進数なんだ。(👽が😂)⚠️
山田:もしかして上のケルビンKと摂氏Cと華氏Fから出る30進数互換って様々なpiに通用するのかなぁ?、、っていうのは、2011年頃に「絶対零度の本当の意味」って記事書いてて、上で出た√あいう+√あかさたなはまやらわに絡む内容なんだよ。
👽:
e axis〰️👽⚠️
tangent90°〰️👽⚠️
👽:画像_pi概念
山田:ただ、記事の中でも、或いはフトマニの解析でも、母音順は「あおうえい」。。。おそらく聖徳太子の頃「あおうえい」から「アイウエオ」の変更されてる。
「あおうえい」=体振動、
「アイウエオ」=大脳、って理解でいいの?(👽が🔥)
👽:⚠️ 物理現象はすべて
e axis ラインに含まれる⚠️(山田が😂)
山田:脳内共鳴の多様化(複素数の顕在化)に聖徳太子は一役かっているわけだ!(👽が🔥)
👽:画像_6階半
山田:これまでの「アイウエオ」思考:進化後の「あいうえお」思考=1:13ってこと?
👽:👽?
山田:e軸上での現象に与える思考共鳴量の比。(👽が😂)
山田:だから立体数7なんだ!
👽:リーマン面 axis
同じ線👽🔘
山田:あ、これか。
twitter.com/maco05636886/s…
twitter.com/maco05636886/s…(👽が❤️)
👽:写真_折り紙のリーマン面
山田:この中心から伸びる直線たちがそれぞれの華氏pi。(👽が❤️)
👽:
外周面(線)体
内周面(線)体
👽🔘
山田:体と体を様々なpi思考が繋いでる?(👽が😂)⚠️
山田:体=右側、体=左側?
👽:👽?👥
👽:反時計回り〰️👥
山田:時計回りと反時計回りが求心系/遠心系だったり、動脈/静脈だったり、様々な生体機能を司っているはずで、なら最大は右側/左側かなぁと思ったので。
👽:
右側 中心 左側
左側 中心 右側(山田が😂)
山田:おお!
👽:
右側 中心 左側
左側 中心 右側
裏側も同様👥
山田:うん。
👽:Wait! You forgot something!〰️🤣🤣🤣
山田:え、忘れもの?、、自分で書いた過去記事もすっからかんだから、、、(👽が😂)
👽:裏側です、👥👽
👽:ゼロも分数家族も⚠️
山田:リーマン面の裏、tan90°、全ての数。(👽が😂)
👽:画像_実際のtan90°1、2
山田:え”ーーー(👽が🔥)
👽:図_6階半
山田:そんなんなっているんだ
👽:いまさら〜🙃
山田:でも次元パラメータは一次、二次ってことだね。(👽が🔥)
👽:画像_+0°宇宙
山田:そうか。
👽:3次元のみ!👽
山田:連続する三次元基礎空間ね。認知周波数に影響されない。⚠️
👽:鏡の中の空間はマイナス次元
3+1=4次元(山田が😂)
山田:それは認知周波数に影響される。だから👽は時間変えれる。
👽:画像_ミラーリングフラクタル1
山田:今ちょっと同じようなこと考えてて、所謂曼陀羅がもう少し科学的になれるかもー
👽:画像_ミラーリングフラクタル2
山田:そうなんだよ。時間と対数の底の関係が曼陀羅っぽいの。
👽:画像_ミラーリングフラクタル3
山田:あっち向きのpi、こっち向きのpi。
👽:反対側カラノ〜pi〰️📸👽
山田:あ、そうね。二つの物体があるのではなく、二つの解釈がある。その解釈が物理現象を造る。(👽が😂)
👽:唯一無二
影〰️👤
コレは一、二次元👽⚠️
山田:youtu.be/5lSaYehw_Rs
山田:1:30’25”から約1分間。(👽が😂)
山田:その部分のみの動画
山田:こんなバラエティ番組は普段観ないのだけど、どうしても必要感じ、昨日見たときは、ただ見ただけ。しかし論理に気づき再度観たら、頭グワングワン。。これでいいの?心拍にもきてる。(👽が❤️)
山田:2020/12/31 10:54
今、、というか起きてから溜まったDMを記事にしているのだけど、、時系列に定点置き辛く、、直ぐに忘れちゃう〜😱。。このままアルツハイマーか?👽か?(👽が😲)
山田:そして👽がリツイートしてもOSに通知はあるが、ソフト内通知無い。他の人はある。(👽が❤️)
(※たぶんオレは今日死ぬ。。その経過確認で👽はリツイートで確認した模様😱〜)