
「音感と物質」本日の授業から〜(2022年10月15日 山田塾)
音感と物質



《参考記事》
バイナリー純正律
感情パラメータ
大脳、腸ニューロン共鳴
右脳左脳の関係
ステレオ録音で最もステレオ感を再現するには、MS方式のマイキングになります。この左右関係はtan90°です。
— 山田貢司 (@koji_yamada_11) July 21, 2022
画像_MSマイキング
これは左脳、右脳の両聴覚野の電位位相がtan90°だからで、同じ状態で録音することで、ステレオ感がマックスになる。 pic.twitter.com/eVCXu8w8ZN
前頭葉リミッター
「エネルギー(振動)が渦を巻く理由」
https://koji-yamada.jp/2015/06/02/134526/