マンデラエフェクトと感受性。(妄想空間のデータ量)
脳内では共鳴をシナプスで量子化しているので、感受性を総データ量としても同義。
昔の匂いが多彩だったのは単に感受性という意味ではなく、あくまでも共鳴量。つまり感受性減って匂わないのではなく、共鳴ポイントが減少したから。つまり妄想空間の質が下がったから。
👤:デジタル化された情報の取込が増えて、妄想想起する総データ量が貧弱化したりシナプスが死んでたりしてて、認知機能が落ちてるみたいな事でしょうか?
🙃:
⚠️⚠️⚠️そうじゃないです。大脳(シナプス)自体がバイナリーですから、認知そのものが量子なんです。そしてその性能良ければ多感な極に、性能悪ければ鈍感な極に、それぞれ二値化してゆく。それが現代起こっているコロナ脳とそうじゃない人の別れ。
それが自然の摂理。
----------------------------
🧑🏻🦰:(略)…次にチーム長が同じことを言ったらそろそろ私の堪忍袋も切れるが?
🙃:それは「うるせぇ😠」の一言で解決しますよ。
⚠️⚠️⚠️ほんとうです。理由はマンデラエフェクトにある。それは妄想空間のデータ量が個の感受性に差が出たため、共鳴できる人とできない人の意志疎通の体内情報処理に意味の違いが発生するからなんです。
マスクしてってくどく言う分、叱られると黙り易くなっているんです🤣。
ダメージの大きい短絡的な言葉がいい。
⚠️⚠️⚠️⚠️ちょっと恐怖ポイント作ってあげるだけで、マウント対象から外れるから。つまりそういう輩はマウントポイントを常に探しているんです。
アフォには皮肉や遠回しな物言い、表情は通じません。通じないからアフォなんだもん。端的な言い回し、表現でズバッと。
----------------------------
👤:体臭や口臭など、自分の匂いは分からなくなってしまうのは、今の医学では同じ感覚が持続すると、その脳の反応を持続させるのは多忙なので、脳はやめてしまうと解釈してますが、どう言うメカニズムなのでしょうか?
例えば重力も感じない!共鳴ポイントを消してしまうのか?
🙃:総共鳴量を感受性とした時、piは空間振動との比率になります。ところが空間振動の内、妄想空間が担当する振動のみ、集合意識変化により空間振動伝達率が下がっています。だから若い女性でも気づかず老人臭させて居るんです。自分の匂いがわからなくなったらオワコン。