⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️プライドと自己顕示欲
「⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️プライドと自己顕示欲」
親が居なくなるとなんとか助けようと思うのは普遍性。承認欲求と普遍性は同じこと。ところが人の場合、承認欲求をフェチ(マウント[自己顕示欲])に変えちゃうことが多い。
日頃の生活の雑事が誰かの自己顕示欲から起こるものは、自己顕示欲が輪廻する。そして自己顕示欲とプライドを混同してる人が多い。
プライドは自己顕示欲じゃない。プライドは承認欲求が満たされ、自己顕示欲化させなかったことに対する自負。引けらかさない。
プラウドできる自分のなにかは、本当に持っているもの。そこに嘘は憑けない。外にはみせず自分の内で何かに対処する時発揮するもの。そして自己顕示欲の自己はTJ自我。それはプライドに成りえない。
ニワトリは誇り高き顔をしてる。
👤:そういえば、心理学とかで「健全な自己愛」を「自尊心」というらしいです。「健全」ていうのは、赤ちゃんを助けたい、とか自然な心の動きから起こる衝動、みたいなことですよね。
🙃:それが普遍性。脳内では普遍性理論脳制御。
ブログ『山田貢司のどこに行くのかバカボン一家』
「こころの形、意識の形。」より、画像抜粋。
![](https://assets.st-note.com/img/1660344757453-AVx6BCYjmp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1660344502676-bhqDBuZ5nn.jpg?width=1200)