見出し画像

なんで価値観が先なのか?

①自分の価値観をまず最初に見つける
②そして得意なことを見つける
③最後に好きなことを見つける

好きなことから始めると視野が狭くなると
自己理解の八木仁平さんが言ってた

世界に日本の文化を広げたい
⇨料理が得意
⇨食べることが好き
⇨だから、料理人になる!

これが逆だと料理人にならなきゃに縛られる
だから、価値観が先!!

これを、自分に当てはめてみたんだけど
まずは価値観のところ

私が広めたい価値観つまりは私の大きなゴール
子どもたちが地球と仲良く過ごす未来を残したい
日本が大好きな人間を増やしていきたい
つまりは地球に住む人間と他の生き物たちとの
美しい調和のとれた世界

そうだ!世界調和だ!!


そして、私の得意なこと
人を笑わせること
話すことやおしゃべりすることが得意
抽象的なことを言葉にするのが得意
相手の言いたいことを要約できる
五感が働くから相手のことがわかってしまう

好きなこと・・・
やっぱりベビーマッサージなんだよね
(エンジェルタッチヒーリング)
サウンドヒーリング、音浴、瞑想
星読み、タロット、内観、セミナー講師

反応する言葉は?
地球、妖精、魔女、宇宙、星、惑星
周波数、意識純粋
赤ちゃん、妊娠、妊婦、お産、産後
子育て、育児、マインドフルネス
音浴、瞑想、星読み、タロット、内観
スピルチュアル、仏教、空海

中ゴールとしては、できることと好きなことを
掛け合わせて地域でオンラインで提供してみる
価値観は世界調和で変わらない

世界調和のために、地域の妊婦さんやお母さんたちに
自分の好きな分野を使って
子どもたちが地球と仲良くできる未来を届けていく

こうやって価値観を決めておくことで
好きなこと、やりたいことが変わっても
何も問題がない

それを、例えば星読みをしようと
先に決めてしまうと
それ以外はあかんとなって
視野が狭くなってしまう

自分が届けたい価値観が
何かがわかれば
次の動きも早くなる

いいなと思ったら応援しよう!