![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24565121/rectangle_large_type_2_bdd2daec81de1fa221ff4226fe8e66f4.jpg?width=1200)
FFTの話 ~BGMが神~
<本記事はFFTのBGMでは特に編成画面が最高で、他の曲も軒並み神であるとオタクが語るという内容です>
※画像は公式ホームページよりお借りしております。
http://dlgames.square-enix.com/fft/jp/
ごきげんよう!
前回記事では、FFTについて好きに語るって言っておいて星座相性の話で終わってしまったので、今後はその反省を生かして
「ジャンルごとに愛を語る」
というスタイルで行こうかと思います。
◇FFTのBGM
さて、今回はFFTのBGMについて語っていきます。
原作はもう20年以上前のPS作品ではありますが、非常に美しいオーケストラ音源(打ち込みでしょうが、本当に綺麗です)が最初から最後まで流れています。
こちらはリメイク版のトレーラーですが、音源はそのまま使っているようです↓
今はスマホでもできるんですよね…もちろん私のiPhoneにも入っています。
全体的にストリングスに重心を置いた楽曲が多いです。
音楽は専門ではなくただの趣味なので、この曲の構成はこの時代のこれを意識していて…みたいな考察はできません。
しかしながら、(私個人の思い出補正はあると言えど)20年前のゲームのサントラですよ、と事前に言わずに何も知らない人に聞かせたら、多分わからないと思います。
最もお気に入りの曲が『編成画面』という楽曲です。
他の曲は結構英語の洒落たタイトルがついてるのに、こちらは普通に使われるシーンをそのまま曲タイトルにしちゃってます。
戦士斡旋所や毛皮骨肉商なんかも同じですね。
◇中低音が主役
前置きが結構長くなってしまいましたが、『編成画面』の何がどう良いのか。
まずは「中音域楽器が主旋律を担当している」という点です。
通常であれば主旋律、つまり一番耳に入ってくるメロディは比較的高音の楽器が担当することが多いです。
弦楽器であればヴァイオリン、金管楽器であればトランペットですね。
中音域が主旋律で何がいいのか?
正直私にも何故良いのかを理論立ててご説明するのは難しいです。
多分ですけど、重心が体の下のほうにある感覚で、ずっしり構えているような印象だからかな?と感じています。
具体的にはホルンやチェロ(もしかしたらファゴットもかな?)がこの曲の主旋律を担っています。
※本来であれば本記事をお読みの方にも是非曲だけでもお聞きいただきたいのですが、公式からの音源供給がないので、ご興味お持ちいただけた場合はお手数ですが動画とか探してみてください…
『編成画面』は、普通にプレイしていればゲーム内で最も聞く時間の長い楽曲だと思います。
APがどのくらい溜まったか、何のアビリティを覚えさせるか、ジョブレベル上がったからこのジョブ開放できたしジョブチェンジするか、次はこういう戦闘っぽいから誰にどの役割を担当させるか、などなど。
通常のRPGでいうメニュー画面でやるようなことの中でも、戦闘やユニットに関することをこの編成画面で行います。
だからこの画面の曲が派手で華やかなものだと、おそらくゲーム後半で飽きます。
「飽き」はゲームを作る上で避けるべき大敵だと考えられます。
しかもゲームをする上で避けて通れないこの画面の曲を専用のものにする、そしてオープニングからエンディングまで同じ曲で通す、ということをやってのけています。
恐ろしい。私ならちょっと決断しきれない采配です。
他のFFナンバリングタイトルならメニュー画面を開いても、曲はその時プレイヤーが立っているところのものが流れ続けています。
だけどFFTは、曲が変わるのです。
ゲームの特性からくるものなのかどうかはわかりませんが、明るく朗らかなフィールドマップの曲と対比するような曲調です。
これはおそらく意図的に対称的になるようにしていると感じます。
これらすべてを踏まえて、
「長時間聞いていて飽きない」
「フィールドと対称的にする」
を叶える手段が「中音域楽器に主旋律を担当させる」と至ったのかなと勝手に考えています。
◇高音域もイイ味出してます
次に「ヴァイオリンが美しい」ということについて述べていきます。
主旋律じゃないのになんで?となるかもしれませんが、主旋律があれば「対旋律」が存在しています。
対旋律とは、主旋律を際立たせるための、対になるような旋律のことです。
※音楽用語的に厳密に正しくはないかもしれませんが、本記事では上記の定義で使用します。
いかに飽きに配慮した楽曲と言えど、ずっと中低音ばかり同じように鳴っていたら、それこそ飽きます。
そこで、同じフレーズを繰り返すとき2回目だけヴァイオリンの対旋律が入ると、ちょっと「イイ感じ」なんです。
今まで聞こえていなかった楽器の音が聞こえる、それでいて主旋律を邪魔しない程度の存在感。イイです。
しかも入ってきたと思ったちょっと後に、主旋律が一瞬だけヴァイオリンに移ります。
何も違和感なく、リピートの直前の一番の盛り上がりの直前でそうなります。
やばい!!!!好き!!!!!!!!!!
オリジナルサウンドトラックでは、『編成画面』が1ループしか収録されていません。
正直この曲めちゃくちゃ好きな私からしたら「足りない!!!もっとちょうだい!!!」となっていました。
もっと聞いていたいあまりに父親に頼んで、3~4ループ位させたものをゲーム画面からMDにライン録音してもらいました。
◇ただ愛を語っただけ
と、こんな感じで『編成画面』大好きです。
他の曲だと、まあ大体全部好きですが、冒頭でちょっとしか聞けないのがもったいないという点で『プレイヤーメイク』とか結構好きです。
※リメイク版では追加イベントで流れるシーンがあります。
長くなってしまいました。2000字越え!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでもFFTの良さが伝わっていれば嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![c5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24428758/profile_8767ca4a52ec5fe9b7500351a8eedd8e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)