何かを動かす立場
どうも。
実はあたくし、ゼミで役職持ちになりました。
自らの意思による立候補。
このご時世、対面で話し合うわけにもいかないので、どの職を希望するか、または何もやりたくないかを選択するアンケート形式で決まった。
そりゃあ、役職が有れば責任が発生しますからね。
そこまで率先してはやりたくないし。
今までは誰かが立候補するのをひたすら待つか、誰もいないなら仕方なしに役職をやる人間でした。
今回は後者に近いのかな。
簡単な役職をまぁやろうかなと思いつつ
補佐的な役割も兼任可。
ってアンケートの記述欄に書いたら、希望した係のみならず、他の係が不在時の代行やゼミ長の補佐的な役割もやることになりまして。
わしゃ杉谷拳士でも外崎修汰でもないんやぞ!
と言いたいところですが、やってもいいかなってニュアンスの言葉を書いたのは私なのでね。
今まではこうした方がいいのにと思いながらも雰囲気を気にしすぎて意見を発してこなかった自分がいた。
気にしすぎるんですよね。場の流れを。
なら、雰囲気を作る側の立場になればいいのではという思いを、まだ消極的ながらも行動で形にできたのかなと。
偉いぞ〜ヨチヨチと自分にしてあげたいところですが、ここからが私の見せ所。
話を聞く限り、周りは大学の中でもそれなりに勉強ができる人たち。
気を配り、その場に合った振る舞いをすることは得意だが、勉強もある程度できないと信用がついてこない気がする。
この経験は未来に活かせる。
プレ・社会でやったことは実際の社会でも応用を利かせられるはず。
集団に必要なことを考え、提案し、必要ならば自らが他人に働きかける。
当たり前のことですが、それすらできないから、信頼されなかったり。必要とされなかったり。
とりあえずこの一年、色んなことに携わることになりそうな予感がしますが、果たして。
後書き
わしゃベン・ゾブリストか!って書こうと思いつつも、メジャーリーガーネタは誰にも伝わらないかと思い断念。
杉谷選手と外崎選手を知らない方はユーティリティープレーヤーで検索してみては。
いいなと思ったら応援しよう!
