![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39273900/rectangle_large_type_2_f93e2b145dd0f748cdc05c6afbb2f0c1.png?width=1200)
Photo by
x4a4n
「本×デジタルの未来 公開大会議」って私たちに関係あるの🙄❓❓
11月25日(水)20時から 本×デジタルの未来 公開大会議が公開されるようです🥰✨✨
この会議は私たち一般ユーザー(クリエイター)にとって、好奇心を刺激するだけのものでしょうか🙄❓
実はstand.fm(通称 スタエフ)では、すでに個人がKindle出版により書籍化する流れが起き始めています😲❗
つまり、個人が書籍を発行する時代がもうそこまできているかもしれません😲✨✨
そして、普段noteで発信をされている方はまさに「記事」を書いている方となります😄
となると、皆さんの「記事」が実際の書籍になる日もそう遠くないかもしれません😍💗
もちろん私には、この会議がどのような内容のものかは正確に知り得ません🙄💎
でも、これからの時代の流れを知る上でとても貴重な会議だと思います🤗🍀
そして、私はこの会議、ある程度のお金がかかっても参加したいと思っていましたが、なんと「無料」のようです😲❗❗
ぜひ、皆さんの将来の可能性を広げるためにも参加してみてはいかがでしょうか🥰✨
以下、note公式からの抜粋です🤗💗
オンライン化が急速に進む社会のなかで、出版社は本をどのように読者に届けていけばいいのでしょうか? そこでnoteは、どんな役割を果たせるのでしょうか?
モデレーターは、書店員として働いていたこともある、本好きのnoteディレクター・志村優衣が務めます。みんなで一緒に、本の未来を考えましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユウキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52347520/profile_e7d36b385c74618d7fec56da47f68a35.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)