
使えないのは自分の脳みそ
7年ほど前に百均で買った折り畳み式ピンチハンガーが、壊れました。
「ピンチハンガーって、なんぞ?」
という、ピンと来なかったそこのアナタ!!
何だか仲良くなれそうです。
というのも、その壊れたモノを何と言い表すのかが分からず、ググったのですよ。
角ハンガーとか室内干しハンガーという言い方もあるらしいのですが。
ココはカッチョよく、横文字で表してみました。
洗濯バサミがたくさんぶら下がった、吊り下げ式ハンガーのことですよ。

先日、腰を傷めたワタクシ、その日は母上に洗濯物を干してもらったのですが。
背伸びしようとしてバランスを崩し、ピンチハンガーの角に、咄嗟の判断で掴まったらしいのです。
母上の体重を支えきれなかったプラスチックの鎖は、見事に引き千切れまして。
そんなワケで、使い物にならなくなってしまいました。
「まあ、百均で買ったモノだし、また似たようなの探せばいいさ!」
と、母上を励まし、後日ピンチハンガーを買いにセリア(百均)へ行ったのですよ。
角形や丸形の、カラフルなモノがたくさん置いてありましたが、無難に角形の白を選びました。
帰宅して袋からピンチハンガーを取り出し、いつものように鴨居に掛けようとしたところで、ハタと気付きました。
(ダメだコレは…)
吊るす部分が一般的なハンガーのような引っ掛けるタイプではなく、輪っかの形をしたピンチタイプだったのですよ。
…うーん、これでは伝わらない気がする。
棒状の、例えば物干し竿などに吊るす分には問題ないのですが、鴨居にはどう頑張っても引っ掛けられないのです。
しかし、もう包装袋から出してしまったので返品もできず。
でも、悔しかったのですよ。
何としてでも買ってきたピンチハンガーを使いたかったのです。
こうなってくると意地ですよ、意地。
しばし考え、再びセリアにとって返し、あるモノを買いました。
そして、見事に買い間違えたピンチハンガーを、鴨居に引っ掛けることに成功いたしましたよ!
買ってきたのは、S字フック。
(我ながら頭の回転が良いなあ!)
などと自画自賛して、独りニヤニヤしてたわけですが。
誰かに自慢したくなり、今は亡き父上に、
「見て見て!S字フックでハンガー使えるようにしたの!賢いでしょ!!」
と、誇らしげに言ってみたら、
「同じ百円なら、前と同じような鴨居に掛けられる物干しを買い直せば良かったのに」
と、至極もっともなことを言われましたよ、ええ。
悔しかったので、
「そしたらこのピンチハンガーがゴミになるじゃん!S字フックで有効活用したほうがいいじゃん!」
と、言い返してみましたが、父上は既にテレビに夢中で、聞く耳持たずでございましたよ。
使えないのはピンチハンガーではなく、自分の脳みそだったのでした…。
余談ですが、S字フックは4個入りだったので、あと3つ余りました。
これも有効活用したいのですが、何かに使えるでしょうか?