チャンス到来を見逃さないための心構え
私は諦めずに継続することを常日頃から言い続けているし、自分自身への戒めにもしてる。
というのも、物事にはタイミングというものがあり、はやすぎても遅すぎても成立しないことを散々聞いてきたし、自分自身でも経験をしているという自負があるからだ。
ただ、ほとんどの人は簡単に諦めてしまう。
挑戦しようと決めたことが、実は全く本気ではなかったという人が世の中には溢れている。
挑戦するという決意表明
挑戦するという決意表明は誰がなんといおうと素晴らしいことだし、私はどんな挑戦であっても基本的には応援するスタンスである。
ただ、いい加減な挑戦をする人がなんと多いことかということは社会人になってからずっと感じていることでもある。
単純に簡単に諦めるという人があまりにも多く、責任を取ることが辞めることだと勘違いしている人はもっと多い。
一度しかない人生なので、もちろんその人の自由にすればいいのだが、自由と無責任なことは全く異なるということに気づいていない人は周りの人を不幸にする。
つまり、何事においてもいい加減なのである。
そんな人が大成するとは思えないというか、少なくとも私はそんな人と一緒に仕事をしたいと思わないし、そういった人のもとで働きたいとは微塵も思わない。
挑戦するということは、どこかでその挑戦に対する結果が出る。
正直、その結果はどうでもいい。
成功や失敗とは当事者のみがわかることで、大切なことはその挑戦からなにを学んだかということと、次に向けてどのように活かすかということである。
今一度、あなたはなにかを本気でやったことがあるだろうか。
どんなに小さなことでもいいが、あのときは全力でやり切ったという経験があるだろうか。
そもそも経験の大小など比べるものでもなく、人によって受け止め方が全く異なるので、大きさなんかよりも自分でやり切ったといえる経験があるかということだ。
もし、1つもそんな経験がないというのであれば、1回はそういった経験をして欲しい。
好きなことや得意なことであればなんでもいいから、ハマるという経験をして欲しい。
それは中途半端ではダメだ。
実は人は上手くいかなかったらどうなるんだろうかと不安になればなるほど、力を発揮するものだ。
それを中途半端に途中で投げ出すことは、周りを不幸にするし、なによりも本気でやり切ろうとしている人に対してとても失礼だ。
あなたの決意表明は本気なのか、本気でないのであれば、それは挑戦でもなんでもない。
そして、挑戦の種類に大きさやタイミングは関係ない。
やり切ったときには、なにものにも代えがたい達成感というものがある。
これがなによりも癖になるし、人生において唯一、人を豊かにする、豊かにしていくものだ。
達成感を一度も味わったことがないという人は、挑戦を一度もしたことのない人だと言い切っていい。
好機到来のタイミング
挑戦を続けている人には、どこかで好機到来、つまりチャンス到来のタイミングが訪れる。
それまでは焦っても仕方がないので、ひたすら黙々と努力を続けるほかない。
ただし、努力をしていると思っているうちは好機到来はないと思った方がいいかもしれない。
挑戦している人やハマっている人は努力を努力だと感じていない。
最初こそ、辛いとかしんどいと思うタイミングがあるかもしれないが、それすら楽しめるようになるからである。
成功すれば、その過程を周りの人が勝手に努力家だとか脚色をしてくれる。
くり返しになるが、挑戦を続けていると好機到来のタイミングがくるのだが、そのタイミングを逃さないようにするために、いくつかのポイントを押さえておこう。
どんな組織でも複数の人が少なからず動いているものだ。
個人で仕事をしているつもりであっても、どこかで誰かが動いているわけで、そこに携わる人の入れ替えがあったときは好機到来だ。
積極的に手を挙げることで、自分のところに仕事のチャンスがくるかもしれないし、自分が組織をつくっていく際の参考になるかもしれない。
もっというと、人の新陳代謝が行われていない組織は危ないともいえる。
成長していく組織であれば、マンパワーが必要になる場面は当然増えていくし、ステージに合わせて必要となる人材が変わってくる。
そのときに迷うことなく任せて欲しいということが主張できないようでは、好機到来のタイミングを簡単に逃してしまうだろう。
個人での好機到来のタイミングがあるということは、もちろん組織全体としての好機到来のタイミングもある。
組織全体で好機到来のタイミングが訪れるのは、取引企業の入れ替えがあったときだ。
というと、事業規模が大きくなっていくタイミングをイメージする人が多いと思う。
事業規模が大きくなっていくということは企業が成長フェーズにあるわけで、好機到来のタイミングも同時に増えるということは間違いない。
けれども、事業規模縮小であっても、実は好機到来のタイミングなのである。
どうやって立て直していくのか、あるいは完全に解散することが決まっていたとしても、どのように進めていくのかは好機到来と捉えていいだろう。
そういった経験は実はあまりできることでもなかったりするので、経験を積むという意味では、決して悪いことばかりではないというわけだ。
人生は短いとはいえ、それなりに時間はある。
そんな人生の中で、自分自身の考え方や行動が変わることなど往々にしてあり得る。
今までは特になにも考えていなかったけれども、別のことをやってみたいと思うようになることは決して悪いことではない。
同じ組織の中でなにか改変を行いたいと思うことでもいいだろうし、自分自身のなにかを変えようと行動を起こすことが成長に繋がることは理解できるだろう。
この新たな挑戦も大きさは関係ない。
自分の中で決めることであって、周りになにかを言われたからやるというのでは全く意味がない。
人生の中で、なにかをやり遂げようと心から思ったときが、実は最も好機到来のタイミングなのである。
好機到来のタイミングを見逃さないためにするべきこと
好機到来のタイミングについては上述したとおりだが、この好機到来のタイミングを見逃さないためには、日々の意識が大切になる。
まずは、私が最も多く主張しているかもしれないが、時間を最上位のプライオリティとしての概念と捉えるということだ。
つまり、時間が人生において最も重要だという意識がなければいけない。
そもそもチャンスを掴もうともしなければ、好機到来のタイミングに気づくはずなどないのである。
次に大切なことは、常に準備をしておくということである。
エレベータピッチという言葉がある。
エレベータピッチとは、エレベータに乗っている15〜30秒くらいの短い時間に自分自身のビジネスについてアピールする手法のことである。
いついかなるときに、どこで誰に会ったとしても自分がプレゼンできるように準備をしておくことが大事だ。
それから、日和らないことだ。
大きなことを成し遂げたいと思うのであれば、自分より強大な好機到来だと思っても手を伸ばしてしっかりと掴もうとする勇気を持つことだ。
好機到来のタイミングで逃さないようにするためには、背伸びしてでも掴もうとする勇気は絶対的に必要なのである。
まとめ
私は好機到来のタイミングは万人に共通して訪れていると思っている。
誰にでも平等にチャンスは訪れているけれども、そのチャンスを掴みきれていなかったり、それ以前にチャンスにすら気づいていない人がほどんどだというわけだ。
そして、好機到来には運とタイミングも重要な要素だとも考えているが、その要素は挑戦し続けている人にしか気づけないような気がしている。
その証明は間もなく私自身が見せつけることでしていこうと思っているので、乞うご期待いただきたい。
【Twitterのフォローをお願いします】
株式会社stakは機能拡張・モジュール型IoTデバイス「stak(すたっく)」の企画開発・販売・運営をしている会社。 そのCEOである植田 振一郎のハッタリと嘘の狭間にある本音を届けます。