![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158072904/rectangle_large_type_2_2c086c8c18b26c414655ba7f6d8483dc.jpeg?width=1200)
「飛梅」
久しぶりの太宰府
お石茶屋の風景はむかしから変わらず。
![](https://assets.st-note.com/img/1728995595-dIqbUuDQm1ZN4WCSrYehEv95.jpg?width=1200)
毎度書くのですが
聖橋を見るとさださんの檸檬を口ずさみ
お石の茶屋を訪ねれば飛梅を口ずさむ。
秋の枯れ葉舞う頃には
アルバート・ハモンドの落葉のコンチェルトと
はしだのりひことシューベルツの「風」が定番。
痴呆が進んでも歌は忘れないそうですね
以前私の医院を来院されたおばあちゃんも
完全に痴呆が進んでいましたが
昔の歌、酋長の娘を完璧に
診療台で歌って帰りましたから。
結局痛いと言って施設から来たのですが
どこも悪いところなし。
歌を一曲披露し拍手され施設に帰って行きました。
いつか自分もどこかの施設の窓辺で
飛梅を熱唱するのだろうか。
行きたいところ見たいもの
会いたい友も故郷も
訪ねておかねば