![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79082379/rectangle_large_type_2_bf7c359beb84b7560d30e23b50b873e5.jpeg?width=1200)
レンジをなめてました。焼かずのブリの照り焼き【神速】
調理時間:10分以内
今回のブリの照り焼きはレンジを使っていくので、簡単&一瞬です。
しかも、
・タレが絡まない
・生臭くなる
・パサパサになる
といった問題も、解決されたレシピになります。
「焼かずのブリ照り焼き」の材料
・ブリ:1切
・塩:適量
・片栗粉:大さじ2
・酒、みりん、醤油:各大さじ1.5
・生姜:5g
・バター:10g
・味の素:2振り
・しし唐:2本(彩り用)
◎今回の調理ポイント
①皮目に穴をあける
こうすることで、レンジで加熱したときに皮が弾けて爆発しにくくなります。金串や竹串を使うと良いです。
②調味料は最初に塩を薄くする
すると浸透圧によって、魚の臭み成分が表面に浮き出てきて臭みが抜けます。
③片栗粉をまぶす
煮汁にとろみがついて、タレが絡みます。
④バターを入れる
焼かない代わりに、加熱したバターの香りで香ばしさを補強。ブリの表面をコーティングして照りを出してくれる効果もあります。
⑤ラップをせずにチン
酒のアルコールをしっかり空気中に飛ばしてやらなければ、ブリの臭み成分は抜けきらないので、ラップをして蒸気をこもらせないようにします。
⑥2回に分けてチンする
途中でひっくり返してやることで、火の入り方にムラができず固いところができにいので、しっとりと仕上がります。
「焼かずのブリ照り焼き」の作り方
①ブリの皮目に金串や竹串で穴をあける
![](https://assets.st-note.com/img/1653210193693-HOVjq02Njo.jpg?width=1200)
②薄く塩を振る
![](https://assets.st-note.com/img/1653210774750-GzGcT0NZQi.jpg?width=1200)
③片栗粉をまぶす
![](https://assets.st-note.com/img/1653210795792-3aMbkLF8Ec.jpg?width=1200)
④その他の調味料を加える
![](https://assets.st-note.com/img/1653210819091-bzObqzaQE8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653210886062-dq9d9S5Vuo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653210886087-0BgZT9miKv.jpg?width=1200)
⑤600Wのレンジで1~2分レンチン(ラップはしない)
![](https://assets.st-note.com/img/1653210981235-SyCn9USyzc.jpg?width=1200)
⑥ひっくり返してさらに2分レンチン
![](https://assets.st-note.com/img/1653211005368-UlR3n4eppr.jpg?width=1200)
⑦盛り付けて完成
![](https://assets.st-note.com/img/1653211101951-GX9S37JSs5.jpg?width=1200)
★Youtube 動画
チャンネル登録して、更新をお待ちください!
http://www.youtube.com/channel/UCkr-ImH6vgIhBZK1qvB6U_Q?sub_confirmation=1
いいなと思ったら応援しよう!
![ショウヘイの「料理研究部」(YouTube先行配信版)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25676727/profile_fdef26281cdbcabb7319faf0dbaea18b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)