どういう靴がいい靴か
以前、職場によって着る服が変わるということを書いたと思うが、靴も、職場によって変わる。
私は、2年ちょっと前に転職したのだが、転職する前は、大きなネット通販の事務所にいた。
その時は、服装の規定がめちゃくちゃ厳しくて、靴は運動靴オンリーだったから、運動靴(ほぼスニーカー)の中でいかに気にいるデザインを選ぶか、ということに気力を傾けていた。
私は基本的にデザインに慎重な方で、靴や鞄はほとんどが黒である。靴も限りなく真っ黒に近いものを選ぶようにしていた。
この上の、3番目に買った靴が、紐を締めたり緩めたりがめんどくさかったものの、デザイン的に一番気に入っていた。
しかし、私は、転職した。
転職した先の職場は、運動靴じゃなくてもいい職場だった。なので、私は、靴を履くのに紐を締めたり緩めたりすることにくじけた。
しかも、新しい職場は、写真館だったのだが、お客さんが衣装を着替える部屋があって、そこに上がるのに靴の脱ぎ履きが必要だ。だから、ますます、紐の締め緩めがある靴なんてダメだった。
それで、私は、合皮の、黒い靴を履くようになった。
でもいかんせん、革靴なので、底が薄いというか、長時間歩くのには向かない。といってもそんなに長時間歩くわけではない。せいぜい1日一万歩だ。それで、脱ぎ履きしやすい運動靴が欲しいなぁ、というのが、夢だった。
先日、職場の近くのイトーヨーカドーの前の、催事場で、靴の特売が。そこで、念願の、紐のない、脱ぎ履きしやすそうな靴が売っていたのだ!
さっそく、試し履きして、歩いてみた。ふんふん、これはなかなかよさそう。値段は、3990円。
今、洋服代は月4000円と、夫との間で決めているので、次の月の分、ということにして夫を説得しよう。
ということで購入!
今日は雨が降りそうにないので、履いてみようと思う。
基本的に、私は、買い物好きな人間なので、何かしら理由をつけて新しいものが欲しくなる。特に、服、カバン、靴の分野でそれは顕著なのだが、今回は、靴の話をしてみた。
3990円という金銭感覚がどうなのだろう、というのが、気になるが、今回、ひと月4000円と決めてみて、私の今までの金銭感覚では、4000円で、二つも三つもはなかなか買えないなぁ、という感じである。ちょっと贅沢かも。セールのものなら買えるけど?でも、7月分のお金を靴に費やしてしまったので、夏のセール品が買えなくて困ったなぁーというのが実感だが、そこは我慢しようと思う。