ollamaでGoogle Gemma 2(9b)を試してみる
Google Gemma 2について
2024年5月にGoogleがGoogle I/Oで発表した言語モデル「Google Gemma 2」が6月28日に一般提供を開始して2ヶ月ほど経ちました。
だいぶいろんな情報が出回ってきていますが、とても評判が良いようですので今更ですがいじってみようと思います。
Gemma 2 は3 つのサイズがある
なお、Google Gemma 2 は現在 2B、9B、27B の 3 つのサイズで提供されています。
2b
9b
27b
さてどれ入れよかな~と悩ましいところですが、マシンの性能と相談しつつ通常みんなが使うであろう9bを選択しました。
💪早速いじってみる
それではポチっとな。
ollama run gemma2
インストールが終わったらollama-uiを立ち上げて会話してみます。
うん、しっかり日本語の会話もできますね!だいぶスマートです。
このままちょっと会話をしてみようと思います。
ということでオススメしてくれたゲームを見てみましたがそれぞれとても面白そうでした!(※Cooked!は似たようなVRゲームがたくさんあってどれかわからなかったですがそれぞれ面白そうでした)
👀感想
gemmaは英語以外の言語があまり得意ではないといわれていましたが、会話してみると全然日本語でも問題ないように感じました。まだちょこっと話をしただけなので、これから使い込んでみると物足りなく感じることもあるかもですが、やはり世界のgoogleが満を持してリリースした優秀なモデルだなと感じます。
あと、Gemma 2の癖なのですかね、絵文字がとても多くてかわいいです✨
だいたいオープンソースのLLMって絵文字多くなりがちなのですが、なんでなんでしょうね?不思議です。
ともかく優しく会話もしてくれて、だいぶ訓練されているのを感じました。
せっかくなので時間があるときにまたいろいろいじったり使い込んでいきたいと思います😊
今日はここまで~!