
散策
買い物がてら少し遠回りして散策してみた。
スマホで少し遠目のスーパーを検索してスマホのナビ通りに道を進む。
途中でこんなものがあった。

また、走っているとこんなところに出た。

武蔵国分寺跡になる。
うちからは少し長い急な坂を下ったところにはあった。

ただの普通の坂に見えるが車椅子にとっては結構急でキツい坂になる。
またこの建物の隣には国分寺の資料館があった。

この資料館でこの辺りの歴史的変遷を垣間見ることができた。
国分寺といった名前もあり律令制以降に発展したイメージがあったが縄文時代から栄えていた所らしい。
国分寺崖線の側というのもあり湧水が結構あるからだろう。
生活を営む上ではキレイな水の確保はたいせつだし。
そして側には真姿の池湧水群と言われるところがある。



この写真の先は階段になっていて車椅子では進むことができなかった。
残念。
目的は買い物だからそのまま目的のスーパーに進む。
その途中にこんな感じのところを見た、


小さい竹林だ。
私にとって竹林は原風景だ。
昔住んでいた所の裏山には竹が無数に生えていた。そのそばを通って学校に通ったものだ。
竹が生えているのを見るとそんな頃を思い出す。
だからというわけではないがつい写真を撮ってしまった。
暑い中、蝉時雨を潜りその中を通り過ぎて家路についた。
相変わらず車椅子で疲れたけど楽しいひとときだった。