「卒業」と言わないジャニーズのあり方
ジャニーズ事務所のグループのファンも含めた結束力は、どんな理由で辞めた場合も「卒業」ではなく「脱退」という言葉を選択し続けていることが大きいと思うんですよね。
綺麗にまとめずあえて傷を残すことで、この場所を守らなければという意識が高まるのではないでしょうか。
「卒業」という言葉は聞く人の心を落ち着けますけど、「理由があれば辞めてもいい」という印象をじわじわと当事者にもファンにも染み込ませていきますよね。
ジャニーズのグループは空いた穴すらも埋めないことで、その流れへと踏み込まないようにしている感じがします。
ガールズグループの世界においても、川島海荷さんが9nineを辞める時に「他のメンバーが後に続かないように」と「卒業」ではなく「脱退」という言葉を選択したケースがあるのですが、その後に残ったメンバーが川島さんについてラジオで触れる時に「卒業」という言葉を使っていて、事務所的にはそういう形でまとめたいのだなあとモヤモヤしたことを覚えています。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートを頂けるような物は書けていませんが…。