技術の先を読む DXその33 コンサルのレポート
Gartnerのレポートは一番有名
(1)黎明期(Innovation Trigger)、(2)過度な期待のピーク期(Peak of Inflated Expectations)、(3)幻滅期(Trough of Disillusionment)、(4)啓蒙活動期(Slope of Enlightenment)、(5)生産性の安定期(Plateau of Productivity)という5つのフェーズに分類
詳しくは
如何に、(1)黎明期(Innovation Trigger)、(4)啓蒙活動期(Slope of Enlightenment)のエリアで収益を確保するかという議論になる。
最新技術を早いうちに深化させて売り出すか、枯れた要素技術を時流に載せて効率化、改善でマーケットシェアを狙うか。
よって、主流の採用までに要する年数というものが大事になる。
Digital me(デジタル・ミー)
Composite architectures(コンポジット・アーキテクチャ)
Formative AI(フォーマティブAI)
Algorithmic Trust(アルゴリズムによる信頼)
Beyond Silicon(シリコンの先へ)
センシングとモビリティ
オーグメンテッド・ヒューマン
ポストクラシカルなコンピューティングとコミュニケーション
デジタル・エコシステム
高度なAI/アナリティクス
1 AIの民主化
2 エコシステムのデジタル化
3 DIY (自己流) バイオハッキング
4 透過的なイマーシブ・スペース
5 ユビキタスなインフラストラクチャ
比較していくと、技術の流れが分かり、興味深い。
抽象度を上げていくと、個人の脳の融合とアルゴリズムフェアネスが最新テクノロジーの深化しているエリアであり、要素技術を探し求めれば次の市場を見つけることができる。
デロイトのテックトレンド
これを見ると成熟期に入ったテクノロジーが分かる。
でじあるエクスペリエンス、アナリティクス、クラウドである。
技術の流れを丁寧に記載している。
アクセンチュア
2020年のテクノロジートレンドなどを参照し、過去を見ていけば思考の過程を遡ってみることが可能だ。
とりあえず、自分のメモとして残しておく。
スキ、その他の行為は、元気玉として有効利用させていただきます。皆様のお力を少しでも世の中の改善に使わせていただきます。