見出し画像

こころのABC活動でメンタルヘルスを良好に保とう!!

こんばんは!
三井 新一です!

みなさん、「こころのABC活動」ってご存知ですか。

これは、メンタルヘルスの状態を良好に保つための活動のことです。

コロナで行動が制限される中、メンタルへの負荷がかかっている方も少なくはないかと思います。

メンタルヘルスの状態が良くないと日常生活へ影響が及ぶ可能性がありますので、日頃から自身の状態をきちんと把握しておくことが大切です。

■「こころのABC活動」の内容

①Act
こころ、からだ、人が活動的になる行動のことです。

例えば...
・こころ→好きな趣味をする。
・からだ→スポーツや家事などで積極的にからだを動かす。
・人→友達や家族と楽しく会話をする。

②Belong
趣味や飲み会など何かしらの集まりで、自分のアイデンティティや帰属感を持つことです。

③Challenge
友達の相談に乗ったり、ボランティアを行ったりして何かに献身することです。
また、新しい何かにチャレンジすることも指します。

これらは、無理して行うのではなく、自身の状態に効果的なものを選ぶことが重要です。

どれもちょっとしたことではありますが、メンタルが落ちているとやらずに過ごしてしまっていたりするので、メンタルが落ちている時こそ意識して行動することがとても大切だなと思います。

■メンタルが落ちている時のサインとは

では、自身のメンタルが落ちている時にはどのようなサインがあるのか。

これは、3種類の活動から見分けることができるそうです。

①普段の決まった活動をしなくなっている。

②楽しいと思っていた活動が減っている。

③日常生活での必要な活動をしなくなっている。

自分は大丈夫だと思っている方も、メンタルが少しでも落ちているなと感じたら上記の3点をチェックして頂ければなと思います。

メンタルが落ちること自体は人として避けることが難しいので、落ちた際の対応が大事だなと思います。

■最後に

今回は「こころのABC活動」について紹介しましたが、メンタルヘルスが良好だと日々の生活がより充実したものになるなと思います。

僕自身、メンタルヘルスを意識するようになってからは、落ち込んでもすぐに良好な状態へ持っていけるようになり、日常生活がより充実するようになりました。

是非みなさんも今一度ご自身のメンタルヘルスの状態を見つめ直して、充実した日々を過ごして頂けたらなと思います。

それではまた!

三井 新一

いいなと思ったら応援しよう!