ブームの予感!?カバディとは!
こんばんは!
三井新一です!
「練習中のカバディ連呼禁止」というインパクトのあるタイトルに惹かれて、とある記事を見たところ、衝撃の情報を入手しました、、!
それは、
カバディが若者の間で大人気ということです!!
これは、現役バリバリの若者としては放っておけない!ということで、早速カバディについて調べてみたところ、思った以上にシンプルで楽しそうなことがわかったので、
今回はルールの概要を簡単にシェアしたいと思います♪
■ そもそもカバディとは
多くの人が知っているのは、「カバディ」という名前と、「"カバディ"を連呼し続けて攻撃する」という2つくらいなのではないでしょうか、、?(僕もそうでした)
そもそもカバディはインド発祥のスポーツで、バングラディッシュでは国技とされています!
元々は、数人で連携をとりながら獣を素手で狩猟を行なっていたところから、形が変わって競技化されて、今のカバディになったと言われています♪
そのため特別な道具も必要とせず、誰でもできる、いわばスポーツ版鬼ごっこのようなルールになっているのです!
■ カバディのルール概要
自分にもできるんじゃないか!?と思われた方も増えてきたところで、早速ルールをシェアしたいと思います!
ただ、正式なルールは、日本カバディ協会等のHPをご覧いただければ確認できるかと思いますので、
ここでは、なんとなく興味を持った方に、どんなスポーツかがざっくりイメージできる程度の情報に絞って、簡単にまとめてみたいと思います!
*何人でやるの?
各チーム7人まで出場できます!(最低5人からOK!)
*どうなったら勝ちなの?
20分ハーフの40分(女子は15分ハーフの30分)の試合時間経過時により多くの得点を得ていたチームが勝ちます!
*どうやったら得点をとれるの?
<攻撃側>
30秒間の間に相手の陣地に侵入し、相手にタッチして自陣に帰還すれば、タッチした人数分の点数が入ります!ただし、その間「カバディ」と連呼する必要があります!
(尚、タッチされた選手はアウトとなり、味方が得点するまでコートの外で待機しなければなりません)
その他にも、相手が6人以上いる状態で、敵陣奥深くまで入り込み(ボーナスラインを踏み越えて)帰還した場合にも得点が入ります♪
<守備側>
攻撃側の選手を捕らえて、自陣への帰還を許さなかったり、カバディの連呼が止まった場合には守備側の得点となります!
(攻撃側の選手は、アウトとなり、味方が得点するまでコートの外で待機しなければなりません)
その他にも、3回連続で無失点でしのいだ場合など、いくつかのケースで得点を得ることができます♪
■ 最後に
いかがでしたか?
ちなみに、「カバディと連呼している間は永遠に攻撃できる」というのは昔の話で、今は30秒以内というルールになったようです!合理的ですね♪
それではまた!
三井 新一