
会社の打ち合わせで思うこと
こんばんは。
仕事をしていると「打ち合わせ」って誰しもがする機会があると思うのですが、今回ははその「打ち合わせ」をする中で私が思うことを書きたいと思います。
皆さんは、満足のいく「打ち合わせ」ってどんな時ですか?
①言いたいことが言えた時?
②自分の思惑通り要求を通せた時?
③打合せ相手と合意を得られた時?
想像ですけど、なんとなく自分にとって良い結果を得られた時が、満足のいく打ち合わせになるんじゃないかな?と思います。
ただ、①②③は結果の話であって、この結果で得た満足は表面的な満足だと思うんです。
本当に満足のいく打ち合わせは、まずは相手と意思疎通をちゃんと図ることが出来た時ではないでしょうか?
仮に①②③の結果を得られたとしても、相手とちゃんと意思疎通が図れない中で結果を得られても、自分の提示する考えの背景にある根拠をちゃんと相手に理解させることが出来ていないと私は思うんです。
なので、意思疎通が図れていない上での成果は、結果的に未来に起こるトラブルの種を自分で蒔いてる様なモノで、後で相手から「え?そんなつもりは無かった」とか、「そうでしたっけ?なぜですか?」と同じ議論の繰り返しになる可能性大です。
もし、これを読んでいただいている人で、思い当たる節があるようなことがあれば、「相手に伝わっているかな?」・「相手はどう思っているかな?」と言った相手に寄り添う気持ちを少しでも持つようにして貰えれば、いつもの打ち合わせがいつもより円滑に進むかも・・・しれません。と思うんです。
会社で仕事をしていると、「言ったもん勝ち」の風潮はあると思います。ただ、「相手の反応が無いから良いだろう・伝わってるだろう」で終わらせずに、言ったもん勝ちの勝ちをより強い意味のある勝ちにする為には、相手に寄り添った上での言ったもん勝ちとしていかないと、先々にもつながる勝ちにはならないと思います。
ここまでお付き合いいただいた方はありがとうございます。
では、また次回。
いいなと思ったら応援しよう!
