![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139340355/rectangle_large_type_2_d259c894fb9e30b6dd7b69bd5a327320.jpeg?width=1200)
「意図的に作られた不便・退屈なゲーム」をどう評価すべきか
『サガ エメラルド ビヨンド』をもりもり遊んでいますが、未だに「サガエメ」なのか「エメサガ」なのかで混乱します(たぶん前者)。楽しいです。このゲームに関する詳しい記事は後日また別の場所で。
さて、このゲームは意図的に雑なところが用意されています。たとえばグラフィックとかストーリー描写などがものすごくざっくりしていて、いつものサガといえばそうなんですが、『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』の系譜なのでそれがさらにすごい。
となるとそこを問題視するユーザーが出てくるのですが、ここで「制作陣の意図したものが意図通り機能している」と捉えるか、それとも「不出来なもの」と評価すべきかという分かれ道が出てきます。
ここから先は
1,243字
¥ 200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいた代金はゲームに化けます。ゲームライターにゲーム代を与えてもっと文章を吐き出させよう!