わずか5分!休校ストレスを吹っ飛ばすワーク
休校でヒマを持て余しているお子様、そしてお父さんお母さんにおすすめのワークがあります! 「やってみたいことリスト」作りです! 外出自粛の陰鬱とした気分を吹っ飛ばしましょう!
はじめに
こんにちは!「こどもコーチのこーちゃん」ことスタスタCEOの鈴木孝一です。
東工大院卒、ITベンチャーと一部上場企業を経て教育ベンチャー2社経営、趣味で器械体操やプレミアムテキーラのインストラクター、・・・。誰かが敷いたレールには従わない人生を毎日楽しんでいます。
😎--ちょっとCM--😎
自分で決めて実行できる子を育てる「こどもコーチング」やってます!
--- -- --- -- --- -- --- -- --- --
休校でヒマを持て余しているお子様、そしてお父さんお母さんにおすすめのワークがあります! 「やってみたいことリスト」作りです! 外出自粛の陰鬱とした気分を吹っ飛ばしましょう!
◆リスト作りワークのすすめ
外出自粛でヒマを持て余しているお子様、そしてお父さんお母さんにおすすめのワークがあります。
「死ぬまでにやってみたいこと」を書き出す
これは私が運営する「こどもコーチング」でも実施しているワークです。私は10年ほど前にロバート・ハリスさんの『人生の100のリスト』という本でこの手法を知りました。
なぜオススメかというと、自分にとっての「これをやらずに死んだら後悔すること」が何なのかがハッキリするからです。そしてこれは「自分は何のために生きるのか」を考えることにも繋がっていきます。
作ったリストは日々更新していきます。新たなやってみたいことが思いついたら書き足し、実現したらチェックを入れ、やりたくなったら削除してもよいのです。
このリストがすごいのは「書くことによって本当に実現する」ところです。頭の中でぼんやりと思っているだけだといつまで経っても実現しないのですが、文字にすることでハッキリと自認することができ実際の行動へと繋がっていくのです。
ちなみに私は197個のやってみたいことを書き、既に48個が実現しました。例えば大人になってから「バク転・バク宙」ができるようになりましたし、「NHKに名指しで出演」することもできました。リストに書き出さなかったらきっと今でも実現していないでしょう。(リストは公開しています)
◆オススメの理由
(この段落は少し説教くさいので嫌いな方は読み飛ばしてください!笑)
以前も書きましたが、人間を含めあらゆる生物には「生きる目的」なんてものは存在しません。「子孫を残すため」だと思っている方がいるかもしれませんが、それはタダの後付です。
生物というのは、たまたま子孫というか「遺伝子」を残しやすい性質を持っていたモノが生き延びているだけです。もっとハッキリと言えば生物は「遺伝子の乗り物」でしかありません。
何の目的もなくたまたま生存してきたあらゆる「生物」の中で唯一「何のために生きるのか」を考える能力を持ったのがホモ・サピエンス、つまり僕たち人間です。
生まれてきた時点では僕たちは何の目的も持っていません。何をやってもいいいのです。遺伝子を残すのは遺伝子自身の目的であって、私達個人の目的ではありません。「何のために生きるのか」は自分で決めていいのです。
「私は●●のために生きている」
と言えるものがアナタにはありますか? 「人生でやってみたいこと」を書き出すとこれが少しずつ見えてくるのです。
「そんな簡単に見つかるわけないでしょ」と思ったアナタ。正解です! もちろん最初から「●●のために生きている」と言えるようなものが見つかるわけではありません。
なぜなら、①自分が「何に興味があって」「どうしてそれが好きなのか」を認識できている人がそもそも少ない、②知らないものを「やりたい」とは思えない、からです。
しかしなんとこの2つを同時に解決するのがこのワークなのです。リストを作っていく過程で、自分の興味関心について深く考えるし、興味範囲を拡げる探索活動も行うからです。
◆やってみたいことの種類
「やってみたいこと」と一言に言っても色々と種類があります。キッカケさえあればすぐに実現できるものもありますし、じっくり時間をかけないと実現できないものもあります。
あえて分類するとすれば、こんな感じに分けられるでしょうか。
・会いたい人
・やりたいこと
・なりたいもの
・なりたい状態
・作りたいもの
・食べたいもの
・行きたいところ
・達成したいこと
・手に入れたいもの
・できるようになりたいこと
◆やってみよう!
5分だけお時間ください! きっと後悔させません! 騙されたと思ってやってみてください!
あなたの「やってみたいこと」は何ですか?
やってみたいことを 3つ 考えて書き出してください
(ちゃんと書くまでスクロール禁止!)
●
●
●
●
●
●
●
●
3つがそれぞれ実現したときのことを想像してみてください
(3つとも想像できるまでスクロール禁止!)
●
●
●
●
●
●
●
●
どんな気持ちになりましたか ?
きっと嬉しく楽しい気分になったはずです。人間は「やってみたいこと」が実現すると幸せな気持ちになるのです。
これはつまり「やってみたいこと」が多ければ多いほど「人生が幸せになる」ということなのかもしれません。
また、やってみたいことを「考えているだけ」でなんだかワクワクしませんでしたか? 楽しい気分になりませんでしたか? 外出自粛が続いて陰鬱な気分が、少しは晴れませんでしたか?
やってみたいことをリストにするだけで、人生が少しハッピーになります。そして実現すると大大ハッピーです。
ぜひGW後半、お子様と一緒に100個くらい目指してやってみてください!!
リストを簡単に公開できる場所↓も作ったので、他の人のも参考にしながら作ってみてください! もし公開したくなったらこのフォームからお申込みください。
さいごに
お父さんお母さんに役立つ記事を毎日書いていますので「スキ」「フォロー」で応援いただけると嬉しいです!
やってみたいことリスト作りを通して、自分で決めて実行できる子を育てる「こどもコーチング」やってます↓