AIにとってかわられない仕事とは?
おはようございます。S&S Kidsです。
温かな11月ですね。。。
さて本日は、第3次人工知能ブームとも呼ばれ
「ChatGPT」等が話題となっている昨今、
仕事がAIにとって変われるとも言われていますが
AIではできないことに焦点をあてて、
教育についてを考えていきます。
AIについて
まず、AIとは何か?というと、
「Artificial Intelligence」の略称です。
Artificial(アーティフィシャル)は「人工的な」という意味で、
Intelligence(インテリジェンス)は「知性」という意味になり、
日本語では「人工知能」と訳されます。
オックスフォード大学でAIを研究するマイケル・A・オズボーン氏は、
2013年に発表した論文『雇用の未来』の中で、
「10〜20年後、アメリカの雇用者のうち47%が自動化され、
その職をAIに代替されてしまう。」と述べました。
現実に、センサーとの連携やビッグデータを活用した機能などによってAIは、
人間以上に早く、正確に仕事をこなすことが可能となってきているのです。
マイケル・A・オズボーン氏のこの見解には賛否あり、
そのようなことは起こり得ないと考える人もいますが、
論文の発表から約10年経過した2023年現在、
オズボーン氏の予測が100%的中したわけではないものの、
着実にAIに置き換わっていることは皆さんも感じているかと思います。
AIにできること、できないこと
「雇用が危ない」などと少し前には騒がれていましたが、
では、AIでは難しいこと・できないことはどんなことがあげられるでしょうか?
それは
・相手の感情を考えたコミュニケーション
・リーダーとしてチームを率いる
・イレギュラーなケースが多い仕事
・学校教育に関する仕事
・クリエイティブな作業
・AI開発
などがあげられます。
AIにはできない仕事とは
そこから AIに取られない仕事を考えていくと、
★複雑なコミュニケーションが必要な仕事
★クリエイティブさが求められる仕事
★AIを開発・操作する仕事
★人が手で行う単純作業
具体的には・・・
データサイエンティスト、介護職、カウンセラー、コンサルタント、教師、保育士、医療従事者、クリエイティブ職
などがあげられるでしょうか。
もちろん、これらの職業以外にも多くの新しい職業が生まれるでしょう。
現在存在する職業としては、AIを管理する側以外では、
人と人との関係性から仕事が成り立っていくこと、
それはプログラムでは成り立たたない、
その都度繊細に変わっていく人間の感情や心、
個と個の繋がりから判断し創造性(想像性)を使って
コミュニケーションをとりながら
知恵やサービスを提供する仕事ですね。
またはスポーツや芸術など、
人が行うからこそ価値があるものもそうです。
AIとの共存
「人の感情を動かす」といった人間にしかできないことは、
AI技術がいくら進んだとしても
やはり人間にとって代わることは現状難しいですね。
プログラミング教育も現在注目され、
2020年には小学校で必須化されてもいますが、
学校で導入されたのも、プログラマーを育成するために必修化されたわけではなく、
プログラミング的思考力を身につけることで、
対人関係を良好にしたり、問題をスムーズに解決できるようになったり、
ITを扱える人材になると考えられている為だそうです。
「AIにその座を奪われていく・・・」とただただ不安になるだけではなく、この時代の変化を理解し、
相手を思いやる想像力、そして人間だからこそ生まれる感性や創造性、独自性を養っていく大切さを、
レッスンをお届けする私たちも教育の中で意識していきたいことです。
将来を担うお子さまがこれからのAI時代に活躍できますように、
「コミュニケーション能力・創造力」のスキル、能力を育む場所として、表現レッスンをお届けしていきます。
本日もお読みいただきありがとうございました!