
ピボットテーブルで文字列をそのまま表示したい!を関数で代用するテンプレ【ほぼそのまま使えるスプレッドシート活用事例】
割引あり
「ピボットテーブルで文字列をそのまま表示できないのかな・・?」
スプレッドシートを操作しながらこんなことを思ったことはありませんか?
時点データが欲しくなるタイミング、あるよね
カスタマーサクセスをやっているとヘルススコアとか、施設の活用状態を表すスコアってものをよく使いますよね。
それって現状がどうかっていうのは見ることができるのですが、不意に上司にこんなことを言われて困ったことはありませんか?
「先月はスコアいくつだったの?」「2ヶ月前と比較して欲しい」
そらぁそうですよね。
今が悪いスコアだとしてもず〜っとそうならそもそもやる気のないお客さんですし、先月までスコアが良くて今月になってスコアが悪くなっているのなら何かあった可能性が大ですので、早めに手を打たなければいけないからです。
つまり、ある時点でのデータが残っていないとそのような判断もできないのです。
そしてデータを貯めてピボットすると・・?
そこでこんなふうにデータを貯めることにしました。

じゃあ貯めたからピボットでその施設のランク推移作っちゃお〜って思うわけです!
さぁどーん!

そう。どれだけ変えてもスプレッドシートのピボットテーブルでは値は数値になってしまうのです。
せっかくデータの蓄積までしたのに・・・
例えば今回のケースでしたら「ランク1」の「ランク」をとって「1」とかにしてしまい、集計をMAXとかにすればピボットでも表現できなくはないのですが、見にくいし一目で何のことかわからなくなりますよね。。
そこで今回は関数を使ってピボットを表現するシートのテンプレをご紹介します。
先に完成系はこれ
ここから先は
1,467字
/
4画像
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?