人は死ぬまで愚かなまま

Quoraの質問、「心ってありますか?」

専門家ではありません。常識で回答します。
脳の働きは、非常に複雑。
今の科学レベルでは、ほぼ無知に近いでしょう。

まず、身体が約40兆の細胞と約200兆の微生物で構成されている。
各細胞は隣や付近の細胞と濃密な情報交換をしている。
また、人体外部からの刺激を受け、それを信号に変える。
一部は、神経系を通じて脳に集まる。

脳の働きは、多層で多重、平行して無数の働きをなす。
そして、各部分は定まった働きをなす。

ある部分は視覚と関係し、直線などの形を感じ、
ある部分は聴覚とつながる。
そして5感同士も相互に関係。

だから、特定の部分が病気などで死ぬと、
一部の働きができなくなる。

例えば、文字は読めても、意味が分からないとか。
聞き取ることはできるが、文字は書けないとか様々。

脳の働きは、各部で分担され、全体として統合される。
記憶や映像を蓄える能力、視覚や聴覚や味覚を担当する部分、感情や情緒を担当する部分など様々。
そして、各部は相互につながり、脳は一体として機能する。
バラバラになると精神的病い。

感情や情緒が、人間の中心だと思う人が多い。
しかし、中心ではない。
すべての部分が緊密に連絡しあい、全体で統一した働き。

以上の説明の結果、こころはどうなっているのかが分かる。
こころとは精神活動全体を指し示す言葉・概念だが。
私の考えでは、こころは、実体のない概念。
つまり、中身がない、中身が分からないので、あると仮定して、つくられた架空の名称。

しかし、この言葉には有用性がある。
もし、こころがないとすると、人には精神活動がないということになりえる。
それではマズイので、こころという概念をつくったのでしょう。

人は、成長し、変化する。
子どもの頃と老人では、全く別の人間。

同じ肉体なので、同じ人間だと思うのは、大きな間違い。
人は変化する。
昨日の自分と今日の自分は明らかに違う。

しかし、同一の人間であると仮定しないと社会生活ができない。
昨日の約束を簡単に忘れるのでは困る。

人のこころは、実際、大きく変化する。

例えば、結婚した当初と離婚時ではまるで違う。
それでも、こころは同じだと、人は思い込む。

こころは変化し続ける。
一瞬も同じではない。
人の精神活動、脳の活動が変化しているから。

こころという言葉や概念はあるが、
実際のところ、真実を言えば、こころというものはマボロシ。
そんなものは、どこにもない。

また、自分や私という概念も同じ。
自分や私もどこにもない。

人の内面には、胎児から記憶された情報がいっぱい詰まっている。
そのほとんどは、意識されない。
人は生涯のあるとき、突然、思いがけない行動をする。
一目ぼれなども、その一つ。
そういう時に意識下の情報が表面に出てくる。

人は自分がどんな人間であるのか、実際のところ、ほとんど知らない。
なぜ、これが好きか、これにハマるのか、分からない。意識されない。

死ぬまで自分について分からないままで生きるのが、人の宿命でしょう。

簡単に言えば、人はどんなに努力しても、死ぬまで愚かなままなのです。

いいなと思ったら応援しよう!