見出し画像

卒業

個人的今の時期は、決算、来期事業発展計画書作り大詰め、新卒説明会、入社式準備等、それぞれ3月の景色はあると思いますが、この時期は別れ、卒業シーズンだという事にさっき気づきました。

僕のチームでは、学生含むアルバイトの子が多くいるので、新社会人になる事でうちをやめていく子が少なからずいます。もちろん新たな仕事に挑戦する為に残念ながら転職する子もいます。

この時、僕がかけてあげる声がけは何がベスティーなんでしょうかね?

①『良かったね〜!!新天地でもがんばれ!』

これか?

それとも!


②『何かあったらいつでも戻ってこいよ〜!』


何人かに僕なりに書いていて、わからなくなってきたので、ここに書きながら整理していこうと思う。

①って応援型、②って見守り型っていうんですかね?

でもさ。昔聞いた事あるぞ?女子は別れようって言った時には、一度止めてほしい、ってな話しを。この理論でいえば、①は、間違いなのか?

『いくなよ!うちで就職すればいいじゃないか!』

これが正解になるのか??ん〜うざいって言われるのが怖いぜ。


では②か答えは。


いや、②にも弱点はある。何かあったら戻ってこいよ!って、何かある待ちみたいにならんか?心のどこかで、早くうちに戻ってくればいいのに!次の仕事先がよくなければいいのにって思ってるみたいだな。これも弱い。

応援型も見守り型も一長一短な事が整理できた。であればあとは何がベストゥーなのか。

・・。


③が浮かばない。僕の能力は2個が限界・・・。



となると①と②を足してそれぞれを補うしかない。だとしたら・・・


この卒業はあなたにとって、次のステージに行く為の大事な一歩ですね。その瞬間まで一緒に仕事ができた事は素直に感謝です。僕らとの共有した時間が、今後仕事以外でも何かで役にたってくれたら、おじさん嬉しいです。ただ、おじさん、一方で別の本音もあるんですよ。だってさ、ずっと一緒に仕事してきたんだから、これもっともっと続けばい〜よね〜!って思うじゃんか?!だから、うれしくてさみしい日ですよ。

#うれしくてさみしい日

あ、この言葉はあってるけど、歌詞は結婚か。いきなり花嫁の父になってしまう。これじゃない。ん〜学がないから調べてみたら、

【悲喜交交】ひきこもごも

という便利な四字熟語を発見した。これだ、しきりなおし。

僕の今の気持ちは悲喜交交・・・


なんかこれも違うね。やっぱ背伸びはキマらない・・。けど書いててなんかわかった気がする。

小手先じゃつたわらないな。やっぱ。


まとまらないかもだけど、出来るだけ自然体に書いてみる。

『卒業おめでとう。ここまで応援していた事も事実だし、これでお別れになるの寂しい、複雑ではあるけど・・・そんな感じだ!ただ、一つ間違いないのは、一緒に仕事する、というキッカケで出会えた事ですね。長い人生においてはほんの一瞬かもしれないけど、出会えた事は事実なので、そこには感謝しかない!この先まだまだ長い人生、いい事、悪い事、普通な事、なんでもありな事、目白押しだと思うけど、せっかく出会えたので、いい時も悪い時も気軽に声かけてね〜!きばる事なく自然体で〜!ではでは』


今書ける精一杯がこれでした。1人でも多くに届いたらうれしいです。

ありがとう。


#桜が散る頃 、次はみんなが主人公





いいなと思ったら応援しよう!