
IT・プログラミングの基礎知識を無料で身につけるにはどうしたらいいのか【Twitterまとめ】
プログラミングに興味があるので、無料でできるアプリやレッスンがないかゆるっとまとめてみました。
⓪そもそもプログラミングとは?
・無料で読めるITまんが 2021年版https://t.co/vMelnBNAZR
— ハル☀️@米国ETF・オルカン・米国株投資🇺🇸 (@haru_tachibana8) August 22, 2021
IT(Information Technology)・プログラミングとは?
ITは、情報処理技術を用いて情報を収集、保存、処理、伝達するための分野です。
コンピューターシステムの設計・構築・運用・管理
ネットワークの構築・管理ソフトウェアの開発・運用
データベースの設計・管理
など
一方でプログラミングは、コンピュータに対して命令を送るために使用される技術です。
ITは情報技術全般を指し、プログラミングはITの中のコンピュータに命令を送るための技術の一つです。
①IT系無料学習サイト等
来季こそは市場価値を高めたい人へ。無料で学べる神サイトを8つ紹介します。 pic.twitter.com/SLR5Chq5aq
— カモシカ (@kamoshika_en) March 25, 2023
オンライン動画授業:schoo
LinkedIn Learning
ハーバード大学カリキュラム:CS50 for Japanese
無料データサイエンスオンラインコミュニティ:DatScienceHub&無料講座
僕の講座でDocker→Git→Python→統計学→
— かめ@米国🇺🇸AI開発/コミュニティ"DataScienceHub"やってます (@usdatascientist) December 23, 2023
機械学習→深層学習と進めてきて、内容をちゃんと習得できている人は、世界中どこ行ってもデータサイエンティストとしてやっていけるレベルにはなるはず
少なくとも日本なら平均以上でしょう
米国でも平均超えだと思ってます
必要なものはすべて揃えてます
※参考サイト
コグニカル(ツリー構造の知識学習サイト)
時系列データ分析:ごちきか
NTTコミュニケーションズ、イノベーションセンターがデータ分析支援や社内データ分析人材育成を目的に「時系列データ分析」の学習資料を無料公開。
— 人工知能・機械学習ニュース [公式] (@A_I_News) February 12, 2023
データ分析の基礎から、モデルの応用として異常検知の基礎までの学習が可能。Pythonコード付き。
ごちきか - https://t.co/huS2vWFUKs pic.twitter.com/0LxeGq7gqB
UTokyo OCW 情報数理科学
京都大学 統計学入門コース
京大が無料公開している統計学入門コース。 初心者でも取っつきやすい具体例で、記述統計学の基本を学べる
— QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) May 28, 2023
エレベータのブザーは鳴るか―大学生のための統計学入門https://t.co/RWwD8O0SJq
バラツキの指標
偏差値と標準化
度数分布表
確率変数と確率分布
相関と因果
↓最小二乗法で地球の円周を推定 pic.twitter.com/qkSrnB4b9c
東工大 機械学習帳
東工大の機械学習の教材が無料で学べます。
— A7@データサイエンティスト×コンサル目指してる大学生 (@A7_data) May 20, 2023
理論からpythonプログラムまで記載されており、手を動かしながら学びたい方にはいいと思う。
回帰やSVM、主成分分析やニューラルネットまで学べる。https://t.co/ggGfVgNIDf
人工知能・深層学習を学ぶためのロードマップ
東大 松尾研が公開している「人工知能・深層学習を学ぶためのロードマップ」https://t.co/ndMeYVxWJ5
— QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) May 7, 2023
・情報系以外の大学生向け
・社会人向け
それぞれ10時間コースと200時間コースがあり、おすすめの書籍・サイト・講義動画がまとまっている。 pic.twitter.com/i7akD4av9m
▶情報教育(Information Education)
情報教育は、個人や組織が情報を効果的に利用し、処理するためのスキルや知識を提供することを目的とした教育の分野です。
これは情報技術全般に関する知識を含み、デジタルリテラシーや情報リサーチのスキル、コンピュータの基本的な操作、オンラインコミュニケーションなどが含まれます。
文部科学省YouTube
総務省統計局「高等学校における「情報II」のためのデータサイエンス・データ解析入門」
東京大学 情報教育コンテンツ
SONY ディープラーニング入門コース
ソニーがYouTubeに無料公開しているディープラーニングの入門コース(全14回)。作り込まれたスライドで丁寧に説明してくれる。各回5分-15分くらいの講義なのでスキマ時間に無理なく見れるのも良い。
— QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) May 30, 2023
Deep Learning入門https://t.co/pr2LjhrHlM pic.twitter.com/dVWGyoEg8d
▶サイバーセキュリティ(Cyber Security)
サイバーセキュリティは、コンピュータシステムやネットワークを悪意ある攻撃やデータ漏洩から保護するための手段や戦略を指します。
セキュリティ対策のための技術、ポリシー、ベストプラクティスの確立が含まれます。
サイバーセキュリティの目標は、情報やシステムの機密性、完全性、可用性を確保することです。
情報教育は情報技術の基本的なスキルや知識を教えることに焦点を当てており、一方でサイバーセキュリティは情報技術を安全に保護し、悪意ある攻撃から防御する手段に焦点を当てています。
サイバーセキュリティ意識向上トレーニング(Amazon)
アマゾンがた従業員向けのセキュリティオンライントレーニングを無償で一般公開。日本語字幕の選択も可能。https://t.co/NDqJKs1rbp
— ハル☀️@米国ETF・オルカン・米国株投資🇺🇸 (@haru_tachibana8) October 27, 2021
②無料プログラミング学習サイト
https://t.co/OAWxOEmYoG
— いもいもくん (@ma_anago) December 14, 2023
トンデモねぇ力作だなぁ。。完全に書籍レベルよ。
なんか今年のアドカレは記事数の多さより、一つの強力な記事に寄ってる気がしてて面白い。
オンラインプログラミング学習:Progate
プログラミング学習:AIZU ONLINE JUDGE
CODEGYM
【超お知らせ】
— 鶴田 浩之@CODEGYM (@mocchicc) June 8, 2022
もっとプログラミング学習の一歩目を身近にしたい想いで、社内で進めていたプロジェクトがようやく発表できました!#CODEGYM の最初の60時間相当までの学習カリキュラムを、無償開放しました!
今日10分後からすぐに学び始められます。https://t.co/4h3XYipeiX
想いは..
1/n pic.twitter.com/e1ctpgQpx1
▶マークアップ言語・スタイルシート言語
HTML&CSS
あ、これブログやってみようと思っていろいろ調べたときに出てきた知識とつながるし、なんなら1からブログ自力で作れるようになるやん…
— 白田はFP2級をがんばりたい (@srtmsr) May 7, 2023
HTML(HyperText Markup Language)は、ウェブページを作成するためのコーディング言語です。
テキストや画像などの要素を配置し、見出しを表す要素やリンクを作るため等のタグでその構造を指定します。
ウェブページの骨組みを定義する基本的な言語です。
CSS(Cascading Style Sheets)は、ウェブページや文書のスタイルやレイアウトを設定するための言語です。
HTMLがコンテンツの構造を定義するのに対し、CSSはそのコンテンツの見た目やデザインを指定します。
文字の色や大きさ、背景の色、要素の位置などを指定して、ウェブページを美しく整える役割を果たします。
HTML・CSS・jQueryの基礎スキル:無料コーティング練習所
Monaca Education ぷよぷよプログラミング
ぷよぷよプログラミングではHTMLの他にJavaScriptを使用しています。
▶主なプログラミング言語
プログラミング言語とは、コンピュータに対してどのような処理を行うかを指示するために使用される言語です。
主に使用されているプログラミング言語には、以下のようなものがあります。
JavaScript
Webブラウザ上で動作するプログラムを書くための言語で、動的なWebページやWebアプリケーションの開発に欠かせない言語の一つです。
HTMLやCSSとともにWebアプリケーションやスマートフォンアプリケーションの開発に使用されます。
C言語
1972年に開発され多くの現代的なプログラミング言語に影響を与えました。
主にシステムプログラミングや組み込みシステム、デバイスドライバの開発に広く利用されています。
C言語は、メモリ管理やポインタ操作などの機能を通じて、プログラマが直接メモリのアドレスやハードウェアのレジスタなどにアクセスすることができます。
例えば、C言語を使ってマイコンやマイコンボードにプログラムを書くことで、デバイスの入出力ポートやタイマー、AD変換器などの機能を直接制御することができます。
C#
Microsoftが開発したオブジェクト指向プログラミング言語で、C++やJavaに影響を受けています。
C#は、Windowsアプリケーションの開発や、Webアプリケーション、スマートフォンアプリケーションの開発に広く利用されています。
Unity C#:Unity入門の森
C++
1983年にC言語をベースにして開発された、高速で効率的なプログラミングが可能な言語です。
C++は、高速な処理が必要なアプリケーションや、オペレーティングシステム(OS)、ゲーム、デバイスドライバの開発に広く利用されています。
Java
オブジェクト指向プログラミング言語の一つで、1995年にサン・マイクロシステムズ(Oracleが買収)によって開発されました。
Javaは、セキュリティや安定性が高く、現行のシステムからプログラム内容を変更するときに書き換えが少なく済むため、Webアプリケーションやビジネスアプリケーションの開発に広く利用され、企業システムなどの大規模なプロジェクトでよく使われます。
Python
シンプルな構文や豊富なライブラリが特徴的な言語で、機械学習やデータ分析、Webアプリケーション開発など、多くの分野で使われます。
Pythonは、これから学習するプログラミング言語の中でもおすすめできる一つだそうです。
・簡単な文法を持ち初心者でも比較的簡単に学習できる
・Pythonを用いたWebアプリケーションやデータサイエンス、人工知能(AI)の開発など、幅広い分野で利用されている
・非常に人気があり、ますます需要が高まっていくことが予想される
とりあえず筆者はPythonを学習していこうと思いました。
Google Pythonカリキュラム
京都大学 Pythonカリキュラム
Pythonを使ったGUIアプリ
【重要記事】Pythonを使ったGUIアプリを「お手軽に」作りたかった件
— Shota Nukumizu (@Nameless_SN) July 24, 2023
これからPythonでアプリを作りたいひとに共有してください。
複数の技術の長所&短所を検討することの重要性を教えてくれます。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ #プログラミングhttps://t.co/FRejMWYIFe
▶その他のプログラミング言語等
GitHub
Progateさんに言われるがまま、VScodeをインストールして、GitHubに登録した\(^o^)/
— 白田はFP2級をがんばりたい (@srtmsr) May 7, 2023
GitHubは、ソフトウェア開発者がコードを保存し、他の人と共有できるプラットフォームです。
プロジェクトの履歴を管理し、バージョン管理を支援し、コードの変更を提案・レビューできる場所です。
オープンソースプロジェクトや個人プロジェクトの共同作業や管理に使われます。
調べるパワーが有る学生さんはこういう神リストにたどりつくので、そこまでツールの重い軽いは問題にならないhttps://t.co/BMlw79aI5T
— ichijo (@Takaaki_Ichijo) August 21, 2023
【超重要記事】君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode)
— Shota Nukumizu (@Nameless_SN) August 21, 2023
これさえ読めばGitの大まかなイメージを把握できます。
Gitはソフトウェア開発で必須です。必ず一度は目を通しておきましょう。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #今日の積み上げ #プログラミングhttps://t.co/ktVPLzN0W2
PowerAutomate、
— ナザール@暴落お兄さん (@investor_Nazal) March 14, 2022
試しに仕事で2分くらいかかってたタスクを自動化してみた結果
➡4秒になりました✨
でも作るのに2時間かかりましたw
難しいけど面白い♪
実戦でちょっとずつ慣れていこう https://t.co/nG58mqg1XI
GitHubリポジトリ
プログラミング学習初心者におすすめのGithubリポジトリまとめ
— くるしば | 読めば10倍効率が上がるプログラミング学習の教科書 (@shiba_program) March 5, 2023
MicrosoftやAirbnbのようなトップ企業が提供する学習コースやスタイルガイドもあれば、世界中の様々な会社のエンジニアがみんなで便利なリソースをまとめたリポジトリもある
どれも数万~数十万ぐらいスターがついており、質が高い pic.twitter.com/L7adAFXrqx
【再掲】【必ず確認するべし】開発・学習で役立つGitHubリポジトリ 10選
— Shota Nukumizu (@Nameless_SN) March 30, 2023
GitHubは仕事だけではなくプログラマーのお勉強や情報収集で非常に重宝する。
使えるものは積極的に使い倒せ。
GitHubは神#駆け出しエンジニアと繋がりたい#今日の積み上げ#プログラミング https://t.co/I84vwUQi95
SQL(Structured Query Language)
SQLは、データベースを管理し操作するための言語です。
データベース内の情報を取得、挿入、更新、削除するためのコマンドを提供します。
情報の問い合わせや変更を行う際に使われる、データ操作のための基本的なツールです。
サイバーエージェントが公開してる新卒向けのSQL研修資料すごいな
— くるしば | 読めば10倍効率が上がるプログラミング学習の教科書 (@shiba_program) October 2, 2023
基本的な文法からDB設計、インデックスなどパフォーマンス絡みのことまで書いてある
完全な初心者から実務でSQLを使い始めた人まで、広い範囲の人に有益
僕も最近SQL書いてないのでこの機会に復習してみようかな pic.twitter.com/Bfzu4Wu6oO
【無料ダウンロードコンテンツ書籍】
— プログラミングスキル判定サービス:TOPSIC(トップシック) (@topsicjapan) November 25, 2021
「SQLの教科書」
ビッグデータ時代に必須な知識であるSQLやデータベースについてゼロからご説明した資料です!プログラミングする方もされない方もぜひご覧ください!💁♂️#SQL #データベース #TOPSIChttps://t.co/fW2octCH7c
MySQLのテーブル結合チートシートhttps://t.co/cVjapx8Vl0 pic.twitter.com/5jM3btNzME
— QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 (@developer_quant) July 2, 2023
5年前だとまだまだMySQLだらけだったけど現代では新規でMySQL選択する理由がほとんど存在しない
— 炭水化物食べたい (@mpyw) August 23, 2023
③AIを使ったプログラミング学習
本当にわかりやすいAI入門
AIアシスタント@replit
プログラミングを学びたい方向け😌
— Manabu (@manabubannai) February 23, 2023
海外ツールの「@replit」では、すでに「プログラミングにおける、AIアシスタント」が実装されてるみたいです。間違ったコードを書いたら、AIが教えてくれます。ツールは無料で使えるし、かなり評判が良いです。僕も試してみようと思います https://t.co/PWe4v13ioR
chatGPT
プログラミングを効率的に学ぶ方法😌
— Manabu (@manabubannai) March 10, 2023
皆さんは「ChatGPT」を使っていますか? 画像のとおり。最近の僕は「AIを使ったプログラミング」をしていますが、もはや「AIを使わないプログラミング」には戻れません。それほどまでに、生産性が高まります。講師がいなくても、AIが正確に答えてくれます。神です pic.twitter.com/b258UqvoqB
いいなと思ったら応援しよう!
