ランドセル修理 土屋鞄製作所
2022年に土屋鞄のクラリーノランドセルを購入した我が家。
2年生もそろそろ終わり…なある日、ランドセルのナスカンが取れました。びっくり。ラン活中の方も多いと思うので、土屋鞄の修理サービスについてリアルレポートしていきます。
まず大前提として、土屋鞄製作所のランドセルには6年間の無料修理補償がついています。そしてなんと修理期間中には代替ランドセルを貸していただけます。
破損の原因を問わない!(なんて優しい…)とのことで、すぐに修理を申し込み。ウェブサイトの「お問い合わせフォーム」から修理依頼を送りました。
今はちょうど全国各地で出張店舗もされているので、返信までに1週間かかるとのアナウンスがありました。ただ幸運なことに我が家は2、3日で返信をいただくことができました。
修理受付がされると、次は代替ランドセルの受取日の希望を聞かれます。
代替ランドセルの受取時に、修理を依頼するランドセルを入れ替えてそのまま宅配業者の方にお渡しします。もちろん送料は無料。すごい。
我が家の場合ですが、
問い合わせメール→2、3日後に修理受付→3日後代替ランドセルが届く&壊れたランドセルを発送といった感じです。とてもスムーズ。
修理には4週間程度かかるとのことなので、春休み明けくらいに届くかな?新学期には間に合わなくても、代替ランドセルもあるし困らないかなと思います。
ちなみに代替ランドセルは修理するランドセルと同じクラリーノだったので重さもほぼ同じで使い勝手も変わりません。
いつもとは違うランドセルに子どもも少し嬉しそうでした。
今回の件で、私が感じたのは親子共にハッピーなシステムだなという事。
修理の受付は破損の原因を問わないとのことだったので、子どもに「どうして壊れちゃったの?ちゃんと丁寧に扱ってないからでしょ!」とか不必要に責めたり怒らなくていいのがよかったです。
もちろん壊れても直せないものはあるし、大切に使ってくれるのが一番だけど、子どもの頃だからこそ失敗もしてほしい。絶対になにも壊さないで生きるのって無理ですよね…。そんな時に素直に親に言えるかどうかって、親の対応に凄く影響されるよなと思います。それにかなり高価なお買い物だったので、こうして修理してもらえるという安心感は大きいです。
手元にないからか、「やっぱり自分で選んだランドセルはよかったよな〜」なんて言っている我が子。修理から戻ってきたら、直してくれた職人さんに感謝して大切に使ってくれるといいなと思います。