![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166457662/rectangle_large_type_2_692aaaa4598d2240f7030cbf19b15211.png?width=1200)
(社労士)試験合格するには(あくまで個人的感想です)
あくまで私個人の感想でございます。
私は、社労士試験を3回受験し、3回目で合格しました。
受験生時代は、正月休みから、次年度試験の勉強を本気で取り組むというサイクルで勉強していました。
テクニカルな部分は、いろいろと解説されていますので、そちらをご参考ください(;^_^私も同じです。
社労士試験を突破するにはどうしたらよいか?これは、受験生にとっては非常に気になるところではあると思います。
合格率の低さにがくぜんとしたり、模試の点数に落ち込んだりと自信をなくすこともあるかと思います。
だけど、合格してから振り返るに、社労士試験(限らずかもしれませんが)を突破するには、次の二点の姿勢が重要だと思いました。
一点目
「真面目に勉強すれば」誰でもうかる試験であるということ。頭が良い人だけがうかる試験ではなく、「ちゃんと本気で勉強したら」誰でもうかる試験であるということです。
良い大学を出てないからとか関係なく、本気で勉強したら誰にでもチャンスがある試験だと思っています。
二点目
「素直に」問題文を読んで、問題文お通りに解答する。この「素直に」読む、というが難しいです。
私は社会人をスタートしたときに、上司から「素直に」指示を聞きなさい、とよく叱咤されました。
人間は、周りの情報をよくも悪くも、自分なりに「勝手に」解釈してしまうものです。この問題文を「素直に」読むというところは私の苦手とするところでしたが、答案練習を繰り返すことで、訓練し克服できたと思います。
以上、あくまで私の見解です。参考になれば幸いです。
なお、宣伝になりますが、SRネット関西では、25年1月より社労士特訓塾「基本講座」を開催します。本気で勉強してみたい方はお勧めです。
社労士特訓塾・基本講座のご案内|SRネット関西(社労士試験合格者仲間の集い)