さて、そろそろ書店では25年の社労士試験向けのテキストや問題集などが出始めていますね。 できるだけ早めに勉強に取り掛かることをお勧めします。テキストの学習を早く終え、なるべく多くの時間を問題演習や過去問に充てるためです。 とはいえ、基本学習をおろそかにしてはいけません。 「間違った解釈のまま覚えてしまっている箇所」や「あやふやなまま理解したつもりになっている箇所」などなど、じっくりと力を蓄える学習ができる期間は今の時期です。 費用の問題はありますが、通信や予備校、講座な
こんにちは! 先日、平成26年に社労士試験に合格したメンバーで、合格10年を記念した交流会を開催しました。 最近はみんなで集まることは少なくなりましたが、集まったら当時のように盛り上がれる✨ すばらしい同期のつながりを改めて感じることができました😊 仲間は、社労士になって得る大切な宝物の1つです💎 合格して右も左も分からないときから、相談したり励まし合ってここまでやってきました! みんなそれぞれ歩んできた10年があります。 それを分かち合える仲間がいるって、すばらしい
東京で、全国合同の合格祝賀会を開催しました。 大阪は12/7(土)14時〜 堺筋本町の産業創造館で開催です✨ SRネット関西
見事に社労士試験に合格された皆様、おめでとうございます。 何回も聞いているかもしれませんが(;^_^ この時期は、いろんな予備校で合格祝賀会が開催されます。 という私どもも明日は東京で合同合格祝賀会です。 もし、こういった機会があれば積極的に参加してみるのひとつです。 同期も十人十色でいろいろな刺激を受けることは間違いありません。 また、講師の先生や先輩方に社労士話を聞ける絶好のチャンスでもあります。 SRネット関西は12/7(土)に大阪で祝賀会開催予定です。 詳細はま
社労士特訓塾の基本講座を開講します。 基本講座の内容が決まりましたのでご連絡させていただきます。 基本講座の特徴 ●基本事項をしっかりと押さえた上で、本試験に対応できる応用力を身につけます! ●各科目、最重なポイントを図解等を用いて分か りやすく解説します! ●分からない点はすぐに質問できます! ●学習でのお困り、ご不安なことについて、学習相談ができます! ●WEB講義なので、場所を選ばず受講していただけます!
月間社労士10月号に、「社労士実態調査概要」が掲載されていました。 簡単に開業社労士の実態について、まとめたいと思います。 男性 約6割 女性 約4割 40~49歳 25% 50~59歳 32% 60~69歳 23% (これで8割) 開業 51% 法人社員 9% 勤務 40% ダブルライセンス 行政書士 17% キャリコン 7% 診断士 3% 税理士 2% 社労士一本 54% 1人事務所 56%(一番多い)、平均2.7人 顧問先数 平均33社(中央値10社・・・少な
いざ資格を取って、開業してみるとわからないことばかりです(;'∀') 実際に法律ではこうだけど、そこに書いていない事象や行政機関の運用、相談業務など、こればっかしは資格だけではなんともなりません。 開業歴が長くなれば、それなりに経験も増えてきますが、新し助成金などはそうもいきません。また、社労士の業務範囲は広く、(個人的には)すべてを深く知ることは無理だと思います。 そんなときは、やはり社労士仲間が重要です。 自分の弱いところに精通している社労士仲間の存在はとても大切で
よく他の士業仲間から言われることに「社労士は営業できることが多くていいよね」というのがあります。 どういうことかというと、社労士の分やって法改正も多いし、助成金なんかは時々の社会情勢(不況対策、女性活躍、障がい者雇用、高齢者雇用などなど)による政策によって、どんどん新しい提案が出てきます。 言葉は悪いですが、言い換えると営業ツールを国が作ってくれるとも言えますね(;^_^ これは社労士の強みであることは間違いありません。社会の変化に応じて、お客さんに提案をどんどんできる、
最近は、社労士試験の話題や社労士特訓塾の紹介が多くなってしまっていましたので、私たちSRネット関西の活動の紹介もさせていただきます。 秋から年末にかけては、様々な企画が活発に開催されます。 法令研究を軸とした法令の研究会 年金研究を軸とした年金実務の報告会 また、勉強会だけでなく、 宇治方面へのハイキング 琵琶湖方面へのハイキング その他、開業の集まりや実務研究会、助成金実務の交流会、講師スキルの研究会など随時開催しています。 そして忘年会へと(^^) ご活動にご興
もうすぐ、社労士試験の合格発表ですね。 私のときは11月発表でしたから、だいぶ早いな、という感覚です(;^_^ さて、試験の出来が良かった方も、来年の再挑戦を決めている方もおられると思いますが、私は、毎年この合格発表の日程を区切りとしていました。 一発合格でないのがバレてしまいますが、、、ダメだったときはリセットし、勉強を再スタートさせました。 それまでは、自分をねぎらう期間で、夏は遊べませんから、この間の時期に旅行に行ったりしていました。 さて、宣伝ですが、合格され
社労士特訓塾にご興味のある方、すでにお申込みされた方、特訓塾の講師が気になると思いますが、参考に特訓塾の講師である藤武雅之先生の動画をアップさせていただきます<(_ _)> 非常に、簡潔でわかりやすい講義がとても評判で、数多くの教え子が社労士として活躍されています。もちろん、藤武先生も開業社労士の第一線でご活躍です!!