
【直観のささやき】感性と理性のバランス
直観、それは私にとって、『感性と理性の融合点』です。
2つの「性」のバランスが取れた状態です。
女性性と男性性の統合と言い切っても良いのかもしれません。
『直感と論理のバランス』、
私が教育で最も伝えたいテーマです。
直観は、あなたが未来を見つめ「憧れ」に近づくために、きっと役に立つものだと信じています。
感性と理性のバランスを取る一つの話を書きます。
✨創造することへの直感
創造的な方は、ご自身の「直感」を大切にされていると思います。
直感という言葉で表現されていない方もいらっしゃると思いますが、ここでは、「直感」という言葉で統一します。
デザイナーを創造されると分かりやすいですが、そうでなくても、ビジネスで自ら企画を発信する方、授業で生徒を育てる方、建築の設計をする方、さまざまです。
「何かを生み出す」という書き方が分かりやすいのかもしれません。
✨人に伝えるための理性
人に何かを伝える方、特に、信頼を高めたい方は、「理性」を大事に考えると思います。
論理的と言った方が分かりやすいかもしれません。
根拠に基づく意見とも言えます。
研究結果を共有する学者、正確に報道をする新聞記者、プレゼン資料をまとめるビジネスマン、多くの方を挙げることができます。
「何かを発信する」という書き方が分かりやすいのかもしれません。
🔹感性と理性のバランス
『感性と理性の融合点』と初めに書きました。
どちらかが無くとも生きてはいけます。
ただ、どちらのバランスも有れば、柔軟に生きていくことができます。
🔸感性なき理性は、人の心を動かしません。
🔸理性なき感性は、人の体を動かしません。
新しい視点がないもの、人に伝えるだけでは、味わいは出てきません。
正確さのないものを、感じ取るだけでは、行動には繋がりません。
✨未来を見つめるための直観
感性と理性のバランスが取れるとき、我々の『直観』は鋭くなります。
直観は、
あなたが未来を見つめるため、
「そう、ありたい」
と願う憧れ
に近づくときに役に立つでしょう。
最後まで、ご覧いただき、ありがとうございます♪
シリー先生です🍀
いいなと思ったら応援しよう!
