🟧超重要🟧意見があるなら言え❗❗障がい福祉現場における『事業者要望専用窓口』が開設❗
https://zen-a.net/news/障害福祉現場における事業者要望専用窓口の開設
R6/1/18付で事務連絡「障害福祉現場における事業者要望専用窓口の開設の周知について」が出ています!
![](https://assets.st-note.com/img/1706322822648-wXYWBewlBe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706322826729-IT6lKySpPV.png?width=1200)
まとめると次のような内容です。
1️⃣ 障がい福祉サービス事業者が、
2️⃣ 国や指定権者等に対して行う手続きについて、
3️⃣ 簡素化や利便性向上に係る要望を、
4️⃣ いつでも提出できる窓口ができました!
制度に対する意見というわけではなく、ローカルルールについてのもののようですが、例えば次のようなものが該当するかと考えます。
.
⚫姫路市では、毎月、請求書、明細書、サービス提供実績記録表のコピーを「郵送で提出しなくてはならない」。
https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/cmsfiles/contents/0000002/2691/4_seikyuusyoruitounoryuuijikou.pdf
⚫大阪府では、特定処遇改善加算を初めて算定する際に、処遇改善計画を作成のうえ「来庁しなくてはならない」。
https://www.pref.osaka.lg.jp/chiikiseikatsu/syougaijisien/tokutei_guide.html
参考までに、介護保険でも介護保険最新情報Vol.1104で同じような内容のものが過去にありました。
https://www.mhlw.go.jp/content/000998934.pdf
真にICTを推進すべきなのは指定権者であり、ZOOM面談やメールなどで提出ができないというのは時代に合わないと考えます。
意見を出しまくって、ローカルルールを見直していきましょう❗
また、各地域のローカルルールがあれば、是非コメントで情報提供お願いします(その際には該当ルールの根拠となるアドレスなども記載してください)。
![](https://assets.st-note.com/img/1706322864530-h58csyiHNf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706322870524-nshoO08QHt.png?width=1200)