![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147582180/rectangle_large_type_2_05d99e3b10ba3cfc9ab21e1ef04bb6d9.jpeg?width=1200)
🟧こども家庭ソーシャルワーカー試験の研修受講要件の資料が追加されています R6/7/16投稿
https://kodomo.jswc.or.jp/
R6/7/5に資料などが公開されていますが、なんかエラーが頻発している様子。
児童発達支援や放課後等デイサービスなどの児童指導員等は「相談援助業務の実務経験として認められる職種」に含まれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721201430669-geU925AN6Y.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721201435925-JEGPAZjIBU.png?width=1200)
過去の公認心理師がそうであったように、将来的には、福祉専門職員配置等加算の対象になると予想しています。
スキルアップのためにも是非ご検討ください。
https://kodomo.jswc.or.jp/
R6/7/5に資料などが公開されていますが、なんかエラーが頻発している様子。
児童発達支援や放課後等デイサービスなどの児童指導員等は「相談援助業務の実務経験として認められる職種」に含まれます。
過去の公認心理師がそうであったように、将来的には、福祉専門職員配置等加算の対象になると予想しています。
スキルアップのためにも是非ご検討ください。