見出し画像

🟧ここサポ🟧「心のサポーター」指導者養成研修を受講しました R6/11/26投稿

厚生労働省では「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の構築に向けた施策を進めています。
地域包括ケアシステムの構築を進めるためには、地域住民の理解や支えも重要であり、地域住民に対する普及啓発を効果的な方法で実施していくことが求められており、地域住民に対する初期対応法を広く普及するために「心のサポーター」を養成するための事業を実施しています。

「心のサポーター」は2024年9月30日時点で全国10,368人 ですが、神奈川県2310人、大阪府2155人、逆に0人の都道府県が9、一桁代が12と半分近くの都道府県で10人未満という地域差がとんでもない状態です。


原因の1つは、「地域での指導者が不足している」ということ。

この研修は基本的には市区町村単位で行われていますので、そうなるとなかなか増やすのは難しい。2033年度末までに100万人の養成するという目標ですから、ここから加速していく必要があります。


指導者養成研修ですが、

⚫️医師、保健師、看護師、精神保健福祉士、公認心理師等の国家資格を有しており、精神保健に携わる方

⚫️メンタルヘルスファーストエイド等の心の応急処置に関する研修を既に受講している方

が対象とされていますが、「その他の資格」でも受講可能です。


西山の場合は、「社労士、介護福祉士、ジョブコーチ、就労継続支援B型管理者」と複数の資格等を記載したので、どれで対象になったのかはわかりませんが、持っている資格全部書いておけば、なんとかなる場合もある・・・かもしれません。


ちなみに研修では3人1組でワークなんかもありまして、西山の他2名はなんと精神科医と産業医の方でした💦

「そういった層が受けているの!?」ってちょっとビックリしましたね!


皆様も、是非ご受講くださいませ。

いいなと思ったら応援しよう!