
魚上氷(2/14~19頃)
第3候 うおこおりをいずる(氷の間から魚が飛び跳ねる時期)
立春を過ぎてもまだ、氷が張り、その間から魚が飛び跳ねる意味か
氷が薄くなってきたとのことだろうが、九州育ちの私は見たことがない
先日、峠の売店で手に入れたベニジュームを植えたところ
寒さと乾燥に耐えつつ冬枯れの畑のなかで可憐な一輪花がほころんだ
ベニジュームは和名を「寒咲き蛇の目菊」というそうだ
冬に畑が少しだけ明るくなればと思い植えたが
もう一つの苗に白いつぼみが出ているので期待しよう
いいなと思ったら応援しよう!
