パソコントラブルの解消に1日を費やす
このところ、メインのデスクトップパソコンが起動中に突然落ちる不可解な状況が続いていたので、問題解決に向けて動くことにした。
今は、それにしても相当便利になった。インターネットで質問を入れれば大方の回答が見いだせる。調べた結果、どうもCPUの温度が上昇してダウンしていることが分かった。かといって自信があるわけではない。とはいえ、問題解決の手立てがないので、一度CPUの温度を落とす方法を試すことにした。
普通なら、パソコン店に持ち込んでみるものだろうが、40代のころから高いパソコンを買うのが嫌だったので、自作してきた。現在のデスクトップは4台目になるだろうか?毎回、自作するのは苦労するが、年々機能がよくなるとともに自作もやりやすくなってきた気がする。自作パソコンの中を見るのは久しぶりだ。そういえば、かれこれ5年ほど経過している。
まず、カバーを開けてみると、大変なほこり。ダストフローで噴き出すが、そのあたりに散らかってしまう。そこで掃除機で吸い込むことの繰り返し。電源とファンを取り外し、布や綿棒も使いながらきれいに掃除してあげた。
原因の根幹はCPUの冷却である。パソコン店に出かけ、冷却用のグリスを初めて買った。CPUファンを外し、CPUに注射器のような容器に入っているグリスを、3筋ほど押し出し、再びファンを取り付ける。しかし、これに手間取った。ファンには4つの脚がついているのだが、この足をマザーボードの穴にうまく入れることができずに悪戦苦闘すること1時間半。脚が少し曲がってしまったようだが、なんとか押し込んで完成。
これで、回復しなければ涙、涙だが、再起動した結果、見事に復活。もう1時間半程度使用しているが、ダウンすることはない。一日がかりになったが、ひとまずホッとした。CPUに負担をかけないようにしなければ・・・。次に異常が見つかれば、再度、自作してみようかと思った次第だ。