
今日のス ストレートにふにおちやせん
山下公園の風景です。フラワーフェアがすでに始まっていて、告知はされずに、花は咲きつつ、イベントは開催されていないという状態です。
心の底から花になりたい
このチューリップになりたいと思いました。
介護ステーションの人たちから聞いたふに落ちない話
在宅介護でも、介護されている家族が患者さんを連れて病院に行くことは、ままあります。
そのような時に、患者さんは感染しないで、介護をしているご家族が感染してくるという話
感染している家族と同じように接して、感染するヘルパーさんと、感染しないヘルパーさんがいるということ。
除菌、アルコール消毒、など条件同じでも、感染する人と、感染しない人がいる。
これを強い菌といえるのでしょうか。
やはりゆるい風邪で、人によって、身体の内部環境によって、悪さするというのが本当なのでは。
横浜にはドヤ街があり、公園、高架下に、一定数の浮浪者がいます。強い菌で空気感染もあるのであれば、バタバタと倒れて感染だらけに、なるはずですが、どうという救急搬送騒ぎもありません。
住まれている場所の環境は、まさに3密です。
それは免疫力、抵抗力が強いからだというのであれば、免疫力、抵抗力をつけるには?という課題にシフトしていかねばと思います。
ワクチンは、絶対きくものではない。
薬も、どのような人にも絶対きくものはない。
まんまと、ワクチンが、医療体制がという話のまま緊急事態扱いになるのが、残念です。
免疫も抵抗力も、コツコツと貯めるものですから、こんな事態が残念でなりません。
酷い風邪を、面倒みるのは、子育て熱心な家族の方が医療より上のスキルです。