見出し画像

chat GPTさん


こんにちは。spuntoです。


1人でいろいろ考えていても煮詰まり、あるいは違うことが気になったりして、モヤモヤすることがありますよね。


noteを書くときも、書きながら(いや違う、こんなことが言いたいんじゃない! )と思いながら進めてしまうことがありませんか?

完成した文章を見て、なんかしっくりこなかったり。


最近chat GPTのきちんとした使い方を学びました。
そこで、今の悩みをchat GPTさんに投げてみたらどうなるか? と思い、実践した記事です。さすがAI! と感心しました。

まだ使ったことがない方も、たくさんヒントをもらえ使ってみよう! と思えるはずです。


弱みばかりを書き、こんな自分でも強みがあるのか尋ねてみた

40代女性、コミュ力なしで友人が少なく大人数も苦手。
事務職16年なのにPCスキルなし、自己肯定感ゼロの人の強みはどんなことがありますか?


人に聞くと困るくらいマイナスな質問ですね 笑


回答

このような方の強みは、いくつかの視点から考えられます。

1. **安定感と忍耐力**: 16年間同じ職種で働き続けていることは、安定感と忍耐力を示しています。長期間の勤務は、会社や仕事への信頼性と誠実さを表しており、これらは非常に貴重な強みです。

2. **細やかさと注意力**: 事務職は細かい作業が多く、注意力が求められる仕事です。PCが苦手でも、それを補うために注意深く作業を進めることができるでしょう。この細やかさや注意力は、他の業務や日常生活でも役立つ強みです。

3. **誠実さと責任感**: 長く同じ職場で働き続けることは、誠実さと強い責任感の表れです。与えられた仕事に真摯に取り組む姿勢は、職場でも信頼される要因となります。

4. **人間関係の質**: 友人が少ないということは、少数の友人と深い関係を築いている可能性があります。大人数が苦手でも、一対一や少人数の関係では信頼を築きやすいかもしれません。このような人間関係の質の高さは、重要な強みです。

5. **堅実な価値観**: 大人数が苦手ということは、自分のペースを大切にし、無理をしない堅実な価値観を持っている可能性があります。これは、無理をせずに自分を守る力として強みになります。

この方が持つ強みは、表面的には目立たないかもしれませんが、職場や人間関係において非常に重要であり、周囲から信頼される理由にもなります。自分のペースで取り組める仕事や役割に対して、この強みを活かすことができるでしょう。

……こんなこじらせた人にも強みがあるようです!
しかも、わたしには思いつかない角度からの回答でした。
弱みをここまで強みに変えられる変換力がすごい。


しかし回答をもらっておいてなんですが、こんなことが強みと言えるのかな? と思いました。

履歴書に書いてきたような強みというのでしょうか……
安定感と忍耐力、誠実、などもちろん誰にでも備わっているものではありませんが、少し腑に落ちないというか。

こんなに弱みだらけのくせに、一人前に他の強みを見つけて欲しがっているのです。
強みを見つけてもらっても認めていない←また!!

面倒な人ですね 笑


ただ、他の強みが欲しくても「自分が求める他の強みを持つ自分」は、もはや自分ではないんですよね。

わたしは今の自分ではなく、別の誰かになりたいとずっと思っていたのです。
生きづらい正体はこれですね。


自己受容ができないと、永遠に求め続けて苦しむのです。
これを繰り返してきたはずなのに、まだわかっていません。


ついでに悩み相談してみた


新しい職場での悩みを相談してみました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ


①お昼休みが来客、電話対応ありきで完全なお昼として取れない

回答

改善するためには、以下の方法を試してみることができます。

1. 上司とのコミュニケーションを強化する:上司に直接話し、お昼休みの適切な休憩を取ることの重要性を伝えることが大切です。具体的な理由や、自分がリフレッシュすることで仕事の効率や品質が向上することを説明しましょう。

2. チーム内での話し合いを促す:同僚やチームメンバーと一緒にお昼休みの取り組みについて話し合うことも有効です。集団での声を上げることで、適切な休憩時間が確保される可能性が高まります。

3. 自己管理と時間管理の強化:自分自身がお昼休みをしっかりと取るために、時間管理や仕事の効率化に取り組むことも重要です。タスクの優先順位を確認し、効果的なスケジュール管理を心がけましょう。

4. 心身のリフレッシュを意識する:お昼休みにはリフレッシュするための時間を確保しましょう。散歩をする、本を読む、趣味に没頭するなど、自分の好きなアクティビティを楽しむことでストレスを軽減できます。

5. 必要ならば助言を求める:もし改善が難しい場合は、人事や労働組合などの専門機関やアドバイザーに相談することも考えましょう。労働環境に関するルールや権利を知ることができるかもしれません。

ただし、職場の文化や状況によっては、改善が難しい場合もあります。そのような場合は、自分自身のストレスを軽減する方法を見つけることが重要です。健康な働き方を実践することで、ストレスを軽減し、業務に集中できるようにしましょう。



うーん……相談、改善、話し合いできるならすでにしています。

ちなみに社長の奥さんにはそれとなく話をしましたが、
『ずらしてお昼をとったところで、その時間しか来れないお客さんもいるから』
と、変える意識はなさそうに思えました。

(いや、だからこそきっちりお昼を区切れば対応できる人が決まって慌ただしくないのでは……? )


事務だけなく営業も完全なお昼を取っていないため、会社として当然のこととして捉えられているようです。
長年この状態で働いてきている人たちには当然でも、他から転職してきたわたしには違和感だらけです。

できないから悩みになるのですよ! chatGPTさん。

職場の文化や状況により改善が難しいというのがまさに! です。

たくさん回答をくれましたが、解決策として自分の意識を別のところに向けることが大切だと感じました。
文化や風土、制度など自分の力で変えられないことを悩んでもしんどいですよね。


②体育会系で声が大きく、元気な人が多いのでおとなしめの自分は馴染みにくい

回答

職場で馴染む方法をいくつかご提案します。

1. 少しずつ関わる:一気に大人数の中に入るのは難しいかもしれません。まずは少人数のグループや1対1の場面で関わることから始めてみましょう。自分が話しやすい相手を見つけて、会話や交流を通じて徐々に仲良くなることができます。

2. 共通の趣味や関心事を見つける:体育会系の人々とは異なる性格や興味を持っているかもしれませんが、共通の趣味や関心事を見つけることで会話のきっかけを作ることができます。おとなしい性格であっても、自分が得意な分野や興味を持っていることを話すことで、他の人々との共通点を見つけることができます。

3. 積極的に参加する:おとなしい性格であっても、積極的に会議やイベントに参加することが馴染むための一歩です。自分の意見や考えを出すことで他の人々との交流を深めることができます。また、チームの活動やイベントに協力することで、自分の存在感を示すことも大切です。

4. 自分自身を受け入れる:自分がおとなしい性格であることを受け入れ、自信を持つことも大切です。他の人々とは異なる特長や強みがあることを自覚し、それを活かすことで他の人々との関係性を構築することができます。

最も重要なことは、自分自身を変えようとするのではなく、自分を受け入れながら他の人々との関係を築くことです。おとなしく大人数が苦手な性格であっても、他の人々とのコミュニケーションを通じて徐々に馴染むことができます。





これは有益な回答でした。
どのように関係を築いていくかを言語化してくれているのでわかりやすいです。

人間関係の築き方の基本をあらためて教えてもらいました。
人間ではないAIに。

自分自身を変えるのではなく、自分を受け入れながら他の人々との関係を築く


すべては自己受容ができるとうまくいくのでしょうね。

捉え方を変えよう


chat GPTさん、さまざまなアイディアを考えてくれました。
相手が人間だと、少しかっこつけて構えたり、素直に聞けないようなことがありませんか?

その点相手がAIだと気にならず何度も尋ねることができます。
よい壁打ち相手です。

AIに尋ね、ある程度形にした上で人に質問していくという方法がベストかと思います。


悩みは解決しても、きっと次のことが出てきます。
その時の段階に応じて状況と環境が変わるため、悩みも姿や形を変え、現れてくるでしょう。

これからも自分の思い通りにならないことはたくさんあるだろうし、そんな時はどうしよう?


わたしの答えは


体制や文化など、変えられないことを変えようとしない。
自分の中で変えられること、できることを意識してそれを認めていく。


そうすることにより、自分の立場から見える環境が変わっていく気がします。
いろいろな問題の本質は、きっと捉え方にあるのでしょう。

事実を変えず、自分の捉え方を変えることで過ごしやすい環境、自分で作っていきましょう!



最後までお読みくださり、ありがとうございました。
スキ、コメント、フォローしていただけると励みになります!

いいなと思ったら応援しよう!