![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50803069/rectangle_large_type_2_5aa9c0ececa8b90cefa7f44413502fdd.jpg?width=1200)
外反母趾になりやすい靴〜パンプス以外も外反母趾になる〜
RYOKO(@sprittr_ryk_173)です🌼
『外反母趾』は、本マガジンでもよくテーマに取り上げている身近な問題です。
今回は、今履いているその靴が、ゆくゆくは『外反母趾』になる靴かもしれませんよ。というお話です。
『外反母趾』って、『パンプス』『ヒール靴』『革靴』を履いている人がなっている印象がありませんか?
実際なりやすいんですが。。笑
その他にも、世の中は外反母趾になりやすい靴で溢れています😢
外反母趾×パンプスについて分かりやすく書いてある記事もありますので、ご一読ください。
外反母趾の原因
外反母趾は、<足に対して靴が大きい>というのが起こる1番の原因です。
どういった靴がこの条件に当てはまるか。(裏を返せば、どんな靴が外反母趾にならないか、と言い直すことができます。)
幅広やワイドと表記されている靴は要注意⚠️です。
アッパー部分が柔らかい靴も注意が必要で、もともと大きめに作られている靴の種類もあります。
外反母趾になりやすい靴
ここから先は
2,246字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95778301/profile_b3de23b87d1d0235b7ea25f3e534aa90.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIANSグループの20人以上の臨床家の中でも足のスペシャリストのみが特別に集結してコンテンツを配信するものです!フットケアトレーナーやスポーツトレーナー、整形外科病院のベテランやエコーの使い手、開業療法士など心強い凄腕のみが揃っています。足の素人からマニアになりたいならここで間違いなし。
※本マガジンは2023年6月をもって終了致します。
実践!ゼロから学べる足の臨床
¥980 / 月
本noteマガジンはベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)5名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?