
なぜ足がつるのだろう?
こんにちは、RYOKO(@sprittr7)です🌼
「夜中に足がつるんだけど、どうしたら良い?」と相談を受けます。
足がつるという現象は「筋けいれん」と呼ばれます。
足がつる原因は水分不足・・・と言われていましたが、昨今はそれだけではありません。
原因は様々です。
今回は、昨今言われている足がつる原因と対応を知っている範囲でまとめてみました!おまけ付き!
日常的やスポーツ時によく足がつるという現象の解決に使ってみてください☺️
それではいってみましょう!
足がつる原因リスト
①ミネラル不足
昔から言われている水分不足は、これに当たると思います。
筋肉はカルシウムやマグネシウム、カリウムなどイオンの働きで動きます。体内の水分がたくさん排出されると、筋肉内のミネラルも不足し足がつると考えられます。
対応はお塩などの塩分と水分の摂取を勧めています。ポカリスウェットやOS-1など体内への吸収率を考えて作られている商品も良いと思います。
水分は、ノンカフェインの飲み物(カフェインが入っていると利尿作用を進めるため)やお白湯が好ましいです。
②筋肉疲労
いわゆるオーバーワークで起こります。ランニング動作やジャンプ動作と言った同じ動作の繰り返し・一部分に負担がかかる動き繰り返しにより筋疲労の限界にきて、「もうこれ以上はやめてくれ〜」という筋肉の合図です。
ストレッチや筋膜リリースなどのセルフケア、インソール、シューズの見直し、運動強度の設定の見直しなどが対応になります。
③ミネラル不足(神経伝達)
オーバーヒート状態をイメージしてください。スポーツをしていてアドレナリンが出過ぎるといつもより脳疲労や筋肉疲労など早く疲労が起こり、消耗が早くなります。120%を出し続けていると肉体が壊れてしまうので、壊れないように「足がつる」という症状で教えてくれているのでは。
この対応は、実戦を重ねる必要がありますが、早く順応するためにイメトレをしたり、自分より格上の相手に挑むというのはどうでしょうか。緊張状態でいかにプレイするか、がポイントだと思います。
ここから先は

実践!ゼロから学べる足の臨床
本noteマガジンはベテランの足の専門セラピスト(理学療法士)5名が足に特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?