見出し画像

今さらだけど、ありがとう。

本当に、ちょっとしたことがきっかけで、考えというのはがらりと変わる。
そしてそれにともなって、自分も、自分の見ている世界も、すべてが変わるときがある。

大人になってから、あるとき、私は急に、小学生時代のこんなエピソードを思い出した。

たしか私は、小学校二年生だったと思う。
担任教師との面談を終えて帰ってきた母親が、私に、こんなことを言ったのだ。

「先生に、『お宅の娘さんはもっと自信をもっていいですよ』、って言われたわよ。『娘さんとお友達になりたい、と言っている子がクラスに結構いるので』、って・・・」

そのとき、たぶん私は、「ふうん、そうなんだ」と思っただけのような気がする。
ほめられても、その言葉が心の中に入らなかった、という感じ。
そしてそのまま、私はこのことを忘れていたわけだが、長い年月がたってから、ある日急に、記憶がよみがえってきたというわけだ。

私はそれまで、自分の学校での思い出にはろくなものがない、と決めつけていたので、あれ?と思った。

私、そんなことを言われていたんだ。

いつもの私ならば、小学生の頃に担任教師にほめられたことなど、「昔テストで百点を取ったこと、子供の頃かわいいと言われたことを自慢するようなもの。くだらない・・・」、と思いそのままにしていただろう。
しかし、そのときは、違った。
自分の子供の頃の記憶を、もっとさぐってみよう、という気になったのだ。

その結果、私は次々と、この担任教師の発言を裏付けるような出来事を思い出していった。

クラスの女の子から、「あなたと同じクラスになってお友達になりたいな、って思ってたんだよね」と言われたり、「お友達になりたいから」という理由でお誕生会に招待されたり。

そういえば私は、たしか、みんなから、「話がおもしろい」と言われていたような気がするな・・・。

なんだなんだ?と私は、思った。
私って、けっこう楽しい人生、送ってきたのかも。

これがきっかけで、私の中で、記憶の書き換えがおこなわれた。
大きな顔していた「嫌な思い出」の存在感がうすまり、「いい思い出」だけが、どんどん大きくなりはじめたのである。

そうなると、少女時代のことだけでなく、大人になってからのいい思い出も、次から次へとよみがえってきた。
あんなうれしいことがあった、あんないいことを言われた、と。

私は自分の小学生の頃の、それこそ、「テストで百点とっちゃった」レベルの出来事を思い出し、それを否定しなかったことによって、自分の人生に対する見方が、がらりと変わったのである。
また、去年の暮れ、ある心境の変化があったのだが、それによってさらに、楽しい記憶がよりあざやかになった、と感じている。

作家の田口ランディと整体師の寺門琢巳の対談本「こころのひみつ」は、心と体についてのとてもおもしろい本で私は大好きなのだが、その中に、こんな発言がある。

寺門 「このあいだテレビで、百寿者を調べるという番組をやってたんですけど、百歳以上の元気なおじいちゃんおばあちゃんたちがなんで元気なのか病院が調べ始めたんです。まず一番最初にみんなにある質問をするんです。『小学校の時の成績はどうでしたか?』って。そうしたらみんな『一番』って答える。調べると全然一番じゃないのに(笑)即答するの、『優秀でした』って。この思い込みが健康のもとだってわかってきて。」

「こころのひみつ」田口ランディ 寺門琢巳 メディアファクトリー

そしてこのあと田口ランディのほうが、「記憶はどんどん変えていっていい、心ってその程度のもの」という意味のことを述べ、それに対して寺門琢巳は、「(心なんて)なんの実体もないしとりたてて問題にするようなことではない」と答えている。

本当に、人生は思い込みなのだ。
そしてその思い込みも、ある日とつぜん、簡単に変わるものなのだ。「心ってその程度のもの」なのだ。

最後に、クラスの女の子にお誕生会に招待され、彼女の家を訪れたときのことについて書いておく。
まず、彼女の家がとても大きくてびっくりした。
そのときにはじめて、なんだかよくわからないけど彼女の祖父が「えらい人」だということも知った。
ご両親が出てきて、お誕生会に来た女の子たちに、まずお茶とお菓子を出してくれた。
「うちのお姫様はどこかな?」
とお父さんが言うと、お誕生会の主役である彼女が、足首まである長いスカートを履いて、登場した。
このお誕生会が終わったあと、彼女とどうなったか、というと・・・とくに仲良くはなることは、なかったのである。
中学にあがっても、親しくなることはなかった。

でも私は、あのとき、私のことをおもしろいとほめてくれた子たち、お友達になりたい、と言ってくれた子たちに、お礼を言いたい。
あの頃の私はぼんやりしていて、みんながほめてくれていることがわからなかったのだ。
今さらだけど、ありがとう!




いいなと思ったら応援しよう!

イブスキ・キョウコ
いつもチップでの応援ありがとうございます。